就職・キャリアガイダンス!
2018年 04月23日こんにちは★☆★
就業力サポーターの社会イノベーション学部心理社会学科3年のふーみんです(^o^)/
今回は4月に行われた新入生対象の就職・キャリアガイダンスについてお話しします!
就職・キャリアガイダンスとは…?
就業力サポーターが登壇をして、新入生に成城大学のキャリア支援・教育について紹介するガイダンスです。主に体験授業や授業紹介などをします!
(実際に就業力サポーターが登壇をしている様子)
私はキャリアガイダンスのリーダーとして関わりました☆彡
正直初めは、『リーダーなんて誰でもできるっしょ!』と根拠のない自信(笑)がありました。
しかし、リーダーが行う業務は登壇者と何回もリハーサルを繰り返す、新入生の誘導順番を念入りに確認する等、予想以上に緻密な事前準備作業が多い(^_^;) 細かいことが大嫌いな私は早くも心が折れそうになりました…笑
本番に関しても、サポーター達と毎日反省を繰り返し、試行錯誤してよりよいものに仕上げるために4日間気を張り詰めていなければなりませんでした。もう疲れた…私には無理だ…(T_T)というのが本音でした。
(本番前にリハーサルをしている様子)
しかし、4日間を終えてとても大切なことが分かりました✿
なんといっても!チームワークの大切さです。
活動をしていく中で、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまっていたのですが、サポーター達が常に『何か手伝えることあるかな?』と気にかけてくれたことで気持ちが軽くなりました(^_^)
また、私は『まぁいっか!』とすぐに妥協してしまう性格なのですが、サポーター達が向上心をメラメラと燃やして、改善点をバシバシと出してくれたので最終日につれてよりよいものになりました。
このように、今回は私1人では絶対にやりきることができず、チームワークを生かして全員でやりきった就職・キャリアガイダンスだと思いました!本当のリーダーシップは1人で完璧に仕事をこなすことではなくて、全員が協力してより高いレベルで実施できるように促せることだと改めて気が付きました。
初めは軽い気持ちで引き受けたリーダーでしたが、辛いことが多かった分成長したと感じ、向上心の高いサポーター達と頑張った素敵な思い出になりました,゜.:。+゜
(1年生が自己紹介を行っている様子)