成城大学では、4 年間の学部教育をふまえ、より高度な学問研究・教育に取り組むための期間として、経済学部、文芸学部、法学部および社会イノベーション学部の 4 学部に対応する 4 つの研究科から構成される大学院を設置しています。
自分の研究テーマを発見することは、決して簡単なことではありません。4 年間の学部での研究の中で、あるいは各自が勉強していく過程で、徐々に見つけられ考え出されるものです。
本大学院では、大学に設置されている学部・学科に対応した4研究科・10 専攻を用意しています。そして、10専攻いずれも「博士課程前期・後期」の課程があります。
前期課程の論文審査と最終試験に合格すれば、修士の学位が授与されます。また、専門領域の研究者養成をめざす後期課程では、論文審査と最終試験に合格することにより、博士の学位が授与されます。
成城大学大学院では、コロナ禍での入試の在り方を協議し、Ⅱ期入試については、社会イノベーション研究科博士課程前期のみ、追試験を実施することになりました。また、出願時に求めている外国人留学生の日本語能力レベルについては、Ⅰ期同様にコロナ禍の特別措置を講じます。
詳細は下記ボタンよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策の影響により、学生募集要項に記載の選抜方法・試験日時等を変更する場合は、ホームページでお知らせいたします。
本学大学院の博士課程に在籍する者で、修学状況に基づき、選考により奨学金の給付を受けることができます。
成城大学大学院澤柳奨学金 概要 | ||
---|---|---|
目的 | 成城学園創立100周年を記念して、創立者・澤柳政太郎の精神を次の100年、すなわち第2世紀に引き継ぎ、 未来社会に貢献する若い人材を育成することを目的としています。 | |
対象者 | 本学大学院各研究科及び専攻の博士課程に在籍する者が対象です。 ※ただし、以下の学生は応募できません。 (1)国費外国人留学生 (2)授業料等減免措置を受けている者 (3)休学者(半期休学者の含む) | |
奨学金額 | 年間授業料の第4期分相当額 ※長期履修者は、奨学生となった年度の授業料の1/4に相当する額とし、千円未満の端数はこれを切り捨てる。 | |
採用要件 | 修学状況に基づき選考します。 |
※応募時期は、入学後の9月下旬~10月末を予定しています。
※奨学金の詳細については、入学後にお問い合せください。
長期履修学生制度とは、職業を有している等の事情により、標準修業年限(博士課程前期2年、博士課程後期3年)を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し、修了することを希望する場合に、その計画的な履修を認める制度です。
本大学院では4つの研究科すべてに長期履修学生制度があります。