SEIJOのセンパイ 一覧
落ち着いていて過ごしやすい大学
東京 / 東京・國學院高等学校 出身
「実際に大学に訪れてみて受験を決意」
高校3年生の夏休みにオープキャンパスについて調べていたときに成城大学を知りました。都心からのアクセスも良く、キャンパスや学生の雰囲気も落ち着いていて自分に合っていると思い、受験することを決めました。
「落ち着いていて過ごしやすい大学」
学部の数も他大学に比べると少なく、ワンキャンパスのため非常に小規模な大学ですが、その分図書館などの学校内の施設も余裕を持って利用することができます。
自分が一番興味のある分野は何かを模索することが出来ます!
東京 / 東京・東京家政大学附属女子高等学校 出身
「大学のパンフレットがきっかけです」
高校に置いてあった大学のパンフレットで成城大学に英文学科があることを知りました。大学の雰囲気や駅近であること、英文学科の授業内容が魅力に感じて成城大学の受験を決めました。
「自分の将来を具体化するため」
中学生の時から英語が好きで、将来は英語に関わる仕事に就きたいと思っています。ですが、夢が漠然としていて英語を仕事にどう生かしたいのかが決まっていないため、英語を多様な視点から学べる英文学科を選びました。1年生は英文学、英語学、英語圏の文化を幅広く学べるため、自分が一番興味のある分野は何かを模索することが出来ます!
こじんまりしていて温かい
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「こじんまりしていて温かい」
キャンパスがこじんまりしていて学生数も少ないため、すぐにお友達と仲良くなれます!また、私の所属するヨーロッパ文化学科は特に先生との距離が近いと言われているので、何か分からないことがあっても質問しやすいです。積極的に勉強できる温かい空間が魅力だと思います。
友だちが選んでくれたグリーンのカーデ
東京 / 出身
国際交流にチャレンジしたい!
中部・西日本 / 大手前高松高等学校 出身
「対面授業と変わらない充実感! 」
zoomを用いてのオンライン授業では、小さいグループに分かれて話し合いをしたり意見交流したりすることで多くの学生と交流することが出来ました。また、授業で分からなかったことがあれば、最後に時間を設けるなど質問しやすい状況を作ってくださいました。対面ではなくてもとても充実した授業を受講出来ました!
「 大学でしか体験できない国際交流!」
成城大学は、国際交流のプログラムやイベントが沢山あるのでチャレンジしたいと思っています。現在コロナウイルスで海外に行くことは難しいですが、海外に行かなくても大学内で海外の人と話すことが出来る機会があったり、留学疑似体験を行ったりすることができます。大学生のうちに必ずチャレンジしたいです!
先生との距離が近い
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「自由な時間が増えた」
通学の時間を削ることが出来たので、その分趣味に時間を当てることが出来ました。オンライン授業は心配でしたが、学校や先生からのサポートがあったので安心して受けられました。学校に通わず自分から授業を受けるので、怠けてしまわないように気を付けていました。
先生との距離が近いマンモス校と比べると、キャンパスが小さいので先生との距離が近いです。分からないところを質問したり、問題があった時には先生がしっかりと対応してくれます。
オープンキャンパスが決め手でした!
関東(東京)以外 / 神奈川県立横浜栄高等学校 出身
「オープンキャンパスが決め手でした!」
最初は大学名を知っていた程度だったのですが、オープンキャンパスで初めて成城大学を訪れたときに様々な企画に参加し、大学の雰囲気を知りました。そこから、この大学に通いたいと思うようになりました。
「高校生のときに受けた法学部の体験授業」
高校生のときに法学部の授業体験を受けたことがきっかけで、法律に興味を持つようになりました。成城大学の法学部は自分の将来に合わせて4つのコースを選ぶことが出来るということもあり、この大学の法学部を選びました。
古着とスケボーがマストアイテム
関東(東京)以外 / 出身
自分の希望を叶えてくれる大学
関東(東京)以外 / 千葉・八千代松陰高等学校 出身
「自分の希望を叶えてくれる大学」
私は高校教諭を目指しており、中でも国文学に興味を持っているため、国文学科を選択しました。国文学科で学んだ様々な知識を先生として教えられる日を夢見て努力しています。私の考える文芸学部の魅力は、他学科の科目を履修することができる点だと考えます。他学科科目から得た知識を踏まえた思考ができるようになると思います。
「お嬢様、お坊ちゃま感は全然なかった」
高校生の時に、成城大学はお嬢様やお坊ちゃまが多いなどということを耳にし、貧乏家庭の私にとっては少し恐ろしく覚悟をしていたのですが、実際入学すると、全然そのような雰囲気はなく、私でも気楽にキャンパスライフを送れています。
受験勉強は、基礎を固めて総合力UP!
東京 / 東京家政大学附属女子高等学校出身 出身
メリットだらけの仮眠
関東(東京)以外 / 関東学院六浦高等学校出身 出身
品性がある
関東(東京)以外 / 埼玉県立川口北高等学校 出身
「品性がある」
大学の場所や通っている学生にまじめで育ちがいい人が多い印象があります。
「就職活動に役立つと思いました」
就職活動時、大学で法律を学べば法務職としても十分働けることができると思ったので選びました。
4つの分野を学べる
関東(東京)以外 / 埼玉県立和光国際高等学校 出身
「4つの分野を学べる」
心理学が学べる学科という理由で心理社会学科を選びました。心理だけに留まらず社会や政策など幅広く学べる点や、英語教育に力を入れている点に魅力を感じたことも理由の一つです。
「怠けやすくなってしまう」
オンライン授業は、1人なので集中して講義を聞くことができますが、学習する場所が自宅になるのでメリハリがなくなってしまい、怠けてしまいやすいと感じました。また対面と違い友達が作りにくかったです。
ちょうどいいサイズのキャンパス
関東(東京)以外 / 埼玉県立大宮光陵高等学校 出身
ちょうどいいサイズのキャンパスです。少し狭いのかなと最初は思いましたが、別にそんなことはなく、むしろ移動が楽で、その中で食事できる場所がいくつもあるので、時間がないと焦ることが少なくていいと思います。
結構歴史がある学園と聞いていて、少し施設などが古くなっているのかなと思っていましたが、古くても中はとても綺麗になっていて、一番新しい建物は去年できたばかりということでとても満足しています。
オーキャンで模擬授業を受けて楽しかったから!
東京 / 東京・実践女子学園高等学校 出身
「ワンキャンパスに惹かれた!」
成城大学はワンキャンパスで、他の大学に比べて学生数が少ないので、どの学部の子とも仲良くなれます。中庭にいるだけで多くの知り合いに会うことが出来たり、友達の友達と仲良くなるなんてことも多いです!( 笑 ) ゼミも少人数なので教授との距離が近いことも魅力です!
「オーキャンで模擬授業を受けて楽しかったから!」
オープンキャンパスの模擬授業に参加して、内容が楽しかったことがきっかけです。社会イノベーション学部は幅広い分野を学ぶことが出来るのが魅力的で、その中でも心理学はどの学問においても関係すると思い、心理社会学科を選びました。また必修の英語の授業も多く、英語力を身につけて留学したいと思っていた私にはぴったりでした!
中庭や校舎で友人との交流がとりやすい
関東(東京)以外 / 埼玉県立上尾高等学校 出身
「経営学を学ぶため」
高校では理系に所属していましたが、大学生になったら経営系を学びたいと思い、大学を探していました。色々な大学の経営学科の講義内容を見てみましたが、簿記や会計学など自分の興味があることを詳しく研究されている教授がいらしたので、成城大学に決めました。
「コミュニケーションが取りやすい」
成城大学は、敷地が大きいわけではないので、中庭や校舎で友人との交流がとりやすいと感じました。大学では色々な人とコミュニケーションを取りたいと思っていたので、とても良かったです。
とても大人しい校風の大学
関東(東京)以外 / 千葉・市原中央高等学校 出身
物静かで、ワンキャンパスなので、とても大人しい校風の大学だと思います。
社会イノベーション学部は第二外国語がなく、学習する言語が英語だけになります。なので、英語を極めて、TOEICで高得点を獲得したいと思います。将来の就活に困らないよう、勉学に励みたいと思います。
通いやすい!
北海道・東北 / 北海高等学校 出身
自分の都合の良い時間に授業を受けられるので前よりも自由に勉強することができています。しかし、直接先生に会えなかったり友達に会えないのが寂しいです。
「通いやすい!」
駅からも近く通いやすい大学だと思います。キャンパスもそこまで広くないので移動が面倒だなと感じることもありません。また、ワンキャンパスなので他学部と交流しやすく友達がたくさんできます!
大学の4年間愛用してきた父から譲り受けたコート
北海道・東北 / 出身
人との関わりを大切に将来を考えたい
関東(東京)以外 / 埼玉・浦和実業学園高等学校 出身
「想像していたのとほぼ変わらない印象」
人数が少なめで食堂が人気、そして美女が多いイメージ、そのままでした。まだ少しの期間しか通っていないので今後見つけることになるギャップはあるかもしれません。
「人との関わりを大切に将来を考えたい」
高校では人数がとても少なかったので、大学では多くの方とコミュニケーションをとりたいです。そして、将来の夢がないのでその方向性をキャンパスライフを過ごす中で定めていきたいと考えています。
自分が学びたいことがしっかりと学べる
関東(東京)以外 / 神奈川県立座間高等学校 出身
「友達からの勧め」
塾に一緒に通っていた友達から「小田急沿線に成城大学っていう大学があるよ」と高3の時に聞いて、オープンキャンパスに行きました。学生や大学全体の雰囲気がとても良く、自分が学びたいこともしっかりと学べるなと思い決めました。
「アットホーム」
ワンキャンパスで敷地が大きすぎないので、先生との距離も近く、また他の学部学科の友達も沢山できるのが良いところだと思います。
今っぽファッションも楽しめる!
関東(東京)以外 / 出身
一人暮らしをしている子が思っていたより多い
関東(東京)以外 / 神奈川県立港北高等学校 出身
「成城でなければいけなかった」
高校の先輩が成城大学に通ってるのがきっかけでした。どんな大学かを自分で調べ、先生と生徒の距離が近く、就職サポートがしっかりしていることにとても魅力を感じました。4学部11学科の学生が一つのキャンパスで授業を受けます。大人数の大学に比べ広い交友関係は持てないかもしれませんが、同じ目標に向かっている人と出会え、深い付き合いができるのではないかと思い、成城大学を第一志望に頑張りました。
「いい意味でみんな普通な子!」
入学前は、世田谷!成城!と聞くとお坊ちゃんお嬢さんがいるイメージを持っていました。しかし、話していると案外普通な子の方が多く、金銭感覚に差を感じることはあまりないです。高いブランドバッグを持っている人もいればリュックの人も沢山いるので、ほかの大学とあまり変わらないのかなと思います。また、一人暮らしをしている子が思っていたより多くてびっくりしました。
気に入りのクロスを使いながら、ラクロス部の部長として頑張っています!
関東(東京)以外 / 出身
穏やかなイメージ
東京 / 東京・國學院高等学校 出身
「穏やかなイメージ」
落ち着いていて穏やかなイメージです。ワンキャンパスということもあり、こじんまりとした敷地内で穏やかにみんな過ごしていると思います。幼稚園や小学校も同じ敷地にあるので、キャンパス内で小学生を見かけることもあってそれだけでも穏やかな気持ちになります。
「英語に力を入れた学部」
小学生の頃から漠然と心理について学びたいと考えていました。進路を考えた時に成城大学を見つけ、ずっと学びたかった心理に加え、社会について学べるところに惹かれました。また、学部全体として英語に力を入れているところも心理社会学科を選んだ理由の一つです。
励まされる歌詞の音楽を聞いて、モチベアップ !
関東(東京)以外 / 神奈川県立松陽高等学校 出身
ゆったりのんびりな大学
関東(東京)以外 / 神奈川県立百合丘高等学校 出身
「ゆったりのんびりな大学」
自然豊かということは入学前にも知っていたのですが、学科ガイダンスのキャンパスツアーに参加した際に、緑の多さに驚きました。都心にありながらも、落ち着いた雰囲気でとても居心地が良いです。
「客観的に見る日本語」
オープンキャンパスに参加した際に、「音声の日本語学」というミニ講義を受講しました。そこで、これまで学んできた国語が読み書きに偏った学習であったことに気づき、音声の側面に触れてみたいと感じました。母国語として親しみのあった日本語に、まだ注目したことのない側面がある事実に衝撃を受け、国文学科への進学を決めました。
アットホームな大学!
関東(東京)以外 / 埼玉県立熊谷西高等学校 出身
「充実した学習環境!」
法学資料室は、国内外の判例集、法令集、論文集など10万冊以上の資料が貯蔵されており、それらを自由に利用できます。また、ゆったりとした環境での活発な意見交換や、情報収集をサポートするブラウジングスペース、静かで落ち着いた自習室なども設けられ、多様な学習環境が整備されています。
「アットホームな大学!」
全学部が4年間同じキャンパスで過ごし、小規模の大学のため他学部との交流も多いのが特徴です。また、緑豊かで落ち着いた雰囲気の校舎なので、とても居心地の良い空間のなかで大学生活を過ごすことができ、駅からも近いので通いやすいです!
自由な校風!
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「自然豊かなキャンパス!」
成城大学を選んだ理由は、オープンキャンパスに行った際に、学生や先生の雰囲気がとても魅力的で、何より自然豊かで学生生活が過ごしやすく、勉学などに集中しやすい環境、設備が充実していると感じたからです。
「自由な校風!」
学生が1人ひとり主体的となり、個性が伸ばせる環境です。自然豊かなキャンパスということもあり、思い思いの自由な学生生活を送ることが出来るのが魅力的です!
受験生は生活習慣を整えよう!
関東(東京)以外 / 関東学院六浦高等学校出身 出身
民俗学を勉強できる!
東京 / 東京・富士見中学高等学校 出身
「民俗学を勉強できる!」
民俗学や歴史学に興味があり、成城大学は柳田國男の寄贈書を多く収めた民俗学研究所があるなど、民俗学を勉強するための環境が整っているので、民俗学を学べる文化史学科を選びました!研究資料や実習も充実しており、民俗学を学びたい人には最適な学科だと思います。
「先生にコンタクトを取りやすい!」
メッセージや課題に返信という形で、先生が1対1で対応して頂ける所がオンライン授業のメリットだと思います!対面だと質問出来なかった事も、オンライン上で気軽に個別質問をしやすい環境が整っています。
冷静さと情熱を持つ大学
中部・西日本 / 熊本・熊本市立必由館高等学校 出身
「落ち着きのある品の良い学校」
きっかけは高校の先生の勧めです。成城大学は閑静な住宅街のなかにあり、周辺はもちろん大学構内には豊かな自然でいっぱいなので、落ち着いた学校生活が送ることが出来ます。私はそういった環境で勉学に励みたいと思っていたので、成城大学を選びました。最寄駅からも近く、また急行に乗れば新宿にすぐ行けるアクセスの良さも決め手になりました。
「冷静さと情熱を持つ大学」
成城大学は一見、落ち着いている大学に思えますが、実際の学生たちはとても意欲的で情熱を持った人たちが多いです。向上心が高く、授業に対して熱心に取り組む姿勢が感じられます。また小規模な大学なので、学生同士の繋がりが強くとても和気あいあいとした学校だと思います。
英語学習を頑張りたかったから
東京 / 東京・桜美林高等学校 出身
「成城大学の卒業生に勧められたから」
成城大学の先輩から授業や施設、部活動の充実さを聞き、とても魅力を感じました。またキャンパスへのアクセスがよく、通いやすさも進学を決めた理由です。
「英語学習を頑張りたかったから」
社会イノベーション学部は第二外国語が必修ではないため、その分英語学習に集中できると考えました。毎年TOEICの成績向上を目標に授業に取り組んでいます。また心理社会学科は心理学も社会学も学ぶことができるため、幅広い学問に触れたいと思い選びました。
オープンキャンパスで学校の雰囲気に憧れて
東京 / 東京都立南平高等学校 出身
「オープンキャンパスで学校の雰囲気に憧れて」
ひとりで初めて行ったオープンキャンパスが成城大学でした。初めは家から遠かったために受験を考えていませんでしたが、非常に緊張していた中オープンキャンパスでの先輩の姿と、都心の大学には少ない中庭の静けさを見て、ここに通ってみたいと思うようになりました。
「オープンキャンパスの運営」
オープンキャンパスに挑戦したいです。自分が成城大学に入ろうと考えたきっかけはオープンキャンパスでした。これから来校してくださる学生のみなさんにも自分のような気持ちになって欲しいです。
学んだ事が社会人になったときに生かせる
関東(東京)以外 / 神奈川県立松陽高等学校 出身
「学んだ事が社会人になったときに生かせる学問だから」
実際の企業のデータを用いて授業が行われるので、企業のことをよく知ることができます。また、経済学や経営学だけでなく、商学や会計学も必修なので、幅広い視点から学ぶことができるところに魅力を感じました。
「オーキャンスタッフとしてのお仕事」
高校生の時からなりたいと思っていたオーキャンのスタッフになることが出来たので、来てくださった方に成城大学の魅力を伝えられるように頑張りたいです。また、このお仕事を通して積極的にコミュニケーションを取れるようになる、など自分としても成長したいです。
静かな大学
関東(東京)以外 / 埼玉・川口市立高等学校 出身
「静かな大学」
私を筆頭に学生も落ち着いている人が多く、少人数の授業を受けることが出来て、教育の質が高いと感じます。
「営業を頑張りたい」
一般企業の就職をめざしており、その中でも営業職を希望しています。BtoBでもBtoCでもクライアントの希望に添った営業を行いたいと考えています。
高3の夏、部活が終わってからの受験勉強
関東(東京)以外 / 出身
教授とのコミュニケーションも多い
関東(東京)以外 / 神奈川・川崎市立高津高等学校 出身
友達と様々な大学のオープンキャンパスを回っている中で成城大学を知り、学校の雰囲気やその時の職員さんなどの印象が良かったのでこの大学で勉強していきたいと思い、選びました。
応用経済学を学んでおり、社会問題に経済学のツールを適用して課題発見、仮説構築を行い、データを用いて実証することで研究のプロセスを学んでいます。ゼミの雰囲気については学生同士の交流はもちろん、教授とのコミュニケーションも多いので、とてもいい感じです。
沢山のスキルを身につけたい!
関東(東京)以外 / 千葉・日出学園高等学校 出身
「きっかけはオープンキャンパス」
私立文系で都内にキャンパスがある大学を探している時に成城大学を知り、高3の夏にオープンキャンパスに行ってみました。少人数の雰囲気も通っていた高校と似ていて、案内してくれた先輩方からも良い大学なのが伝わり、成城大学を選びました!
「沢山のスキルを身につけたい!」
授業数も減ってきたので、様々な資格を取ってみたいです。就職、将来の為もそうですが、何より自分自身の成功を積み重ねて、今後の自信に繋げたいと思っています。
ゼミで専門知識を深めたい!
関東(東京)以外 / 埼玉・本庄東高等学校 出身
「通学時間を有意義に使える!」
家が遠く通学に片道2時間掛かるので、時間を無駄にせずに、対面と変わらないクオリティの授業を受けられるのは有難いです。
「ゼミで専門知識を深めたい!」
一年での基本者演習、二年での基礎演習の経験を基に、自分が興味のある分野のゼミを選択できます。私は現代の民事訴訟について学んでいます。
学生同士の距離が近く、他学部との関わりも持つことのできる大学
関東(東京)以外 / 茨城県立竹園高等学校 出身
「高校の先生の紹介」
大学受験の際、私立大学に対する知識がそこまでなく、どこを受験するか迷っていたときに、担任の先生に勧められ、受験を決めました。
ワンキャンパスで、そこまで広くないこともあり、学生同士の距離が近く、他学部との関わりも持つことのできる大学です。また先生や職員の方たちとの距離も非常に近く感じることのできる大学です。
アットホーム!
関東(東京)以外 / 神奈川・山手学院高等学校 出身
「魅力的な学部があったから!」
成城大学は知り合いが通っていたので知っていました。社会学を軸に様々な領域を学ぶことのできる学部を探しているときに社会イノベーション学部を見つけ、選びました。
「アットホーム!」
英語の授業は20人弱の少人数で行うので、先生との距離が近いです。2年生から始まる基礎ゼミナールも10人程度しかいないので、発表もしやすく意見も出しやすい環境だと思います。
幅広く学べる学部だと感じだから
東京 / 東京・高輪高等学校 出身
「幅広く学べる学部だと感じだから」
社会イノベーション学部は必修科目が少なく、1.2年生は特に自分が学びたい授業を選択することができます。学びたいものが決まっていなかったので、幅広く学べる学部を選択しました。また第二外国語がないため負担が少なく、その分英語に力を入れて学べる点も魅力の1つです。
「国際経営に関するゼミ」
新興国でのイノベーションというのをテーマに、主に国際的な企業の進出について学んでいます。先生も仏のように優しく、ゼミのメンバーもそれぞれ積極的に活動してくれて、オンラインでも楽しく学べています。コロナで合宿や飲み会ができないのが残念ですが、オンラインなりに交流はできると思います。
穏やかな雰囲気
中部・西日本 / 福岡・福岡雙葉高等学校 出身
「少人数教育だから」
高校生のとき、様々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、少人数教育の他の大学と比較し、学生と先生との距離が近く、とても雰囲気がいいと感じたため、成城大学を選びました。
「穏やかな雰囲気」
成城大学は全学科全学年がワンキャンパスで、こじんまりとしている大学です。先生や先輩との距離も近く、一緒に授業を頑張れる親しい友人とも出会え、とても穏やかな雰囲気が漂っている大学だと思います。成城大学には少人数教育ならではの魅力がたくさんあります。
学年など関係なくみんな優しい人たちばかり
関東(東京)以外 / 千葉県立千葉女子高等学校 出身
「漠然と興味をもち、学んでみたいと思った」
私自身、高校生のときは世界史がとても苦手でした。ですが、なんとなくオープンキャンパスでヨーロッパ文化学科のミニ講義を受け、おもしろいと感じて、学んでみたいなと思いました。世界史は苦手でしたが歴史だけでなく色々なことについて学べるので、とても楽しいです!
「現代フランス論ゼミ」
名前の通り現代フランスについて学んでいます。ヨーロッパ文化学科は元々人数が少ないのもあり、ゼミ自体の人数も少ない方だと思います。3、4年生で一緒に授業を受けますが、学年など関係なくみんな優しい人たちばかりで助けられてます。
アットホーム感
関東(東京)以外 / 埼玉県立大宮高等学校 出身
「アットホーム感」
キャンパスが1つしかないので、授業と授業の間の教室移動の際、顔見知りと会う機会が多いと感じます。今はオンライン授業になっていますが、それでも出席者の名前を見ると、「あ!この人知ってる!」となることが多いです。また、キャンパスが1つなので移動がとても便利です。他大学の友人の話を聞いていると、1日の間に2つのキャンパスを往復するみたいなこともあるみたいなので、成城大学にして良かったと思っています。
「教授とのやり取りが簡単になった」
オンライン授業の良かった点を挙げるならば、教授とのコミュニケーションのしやすさです。今までは、何か疑問を抱いても次の授業がある日まで待たなければいけませんでした。しかし、オンライン授業では、教授への質問ボックスが設けられていることが多く、凄く質問しやすくなったと感じています。
学びやすい環境で、授業内容を吸収しやすい
関東(東京)以外 / 千葉県立松戸国際高等学校 出身
「学びやすい環境で、授業内容を吸収しやすい」
立地の面でも良い環境であることはもちろんですが、授業自体も良い環境や雰囲気で行われています。特に語学やゼミなどの少人数授業では、教授や学生同士の距離が近いので発言しやすく、授業の理解もより深まります。プレゼンなどのフィードバックを一人一人しっかりしてもらえるところも少人数ならではの魅力だと思います。
「慣れれば良い面がたくさん見えてくる」
最初は慣れないことばかりでしたが、交通機関の遅延等を気にせずに授業を受けられる点と授業資料が見やすい点はメリットだと思いました。オンライン授業は席の概念がないため、受講する場所によって授業スライドが見えにくいということがありません。大変だと感じるのはグループワークです。画面越しだと話し始めるタイミングを掴むのが難しいなと感じます。
オンライン授業では議論が盛り上がって楽しかったことも多々ありました。
東京 / 東京・富士見中学高等学校 出身
まず良かったことは、朝早くから満員電車に乗らなくて済むことです。1限でも気持ちに余裕を持って授業に臨むことができました。大変だったことは、対面授業に比べて課題が多いことです。web上での提出に手こずってしまうこともありました。また、オンラインでのディスカッションはカメラ越しならではの緊張感があり、発言がしにくいこともありましたが、議論が盛り上がって楽しかったことも多々ありました。
私は今3年生なので卒業論文のテーマを考え始める時期です。自分が興味を持って入った学部学科だからこそ、その興味を最大限に発揮した論文テーマにしたいなと思っています。私は映像メディアと心理学に特に関心があるため、それらを掛け合わせた研究ができたらと考えています!
留学や国際交流にチャレンジしてみたい
東京 / 東京・文教大学付属高等学校 出身
「少人数授業」
一つの授業の受講生が少なく、また、大学全体としても学生数が少なめなので、思ったよりも友達が作りやすい環境にあると思います。また、建物の間もそこまで離れていないのがほとんどで、移動が比較的楽なのも良いと思います。
「グローバル」
留学や国際交流にチャレンジしてみたいです。他の国の人々との交流をあまり体験してこなかったので、自由な時間が増えた今、より多くの機会が出てくると思うので、世界の視野を広げてみたいと思います。
少人数で主体的に学習する環境が整っている
関東(東京)以外 / 千葉県立柏中央高等学校 出身
「ネットで大学の情報を集めた」
少人数で主体的に学習する環境が整っていると思いました。学生同士や教授との距離も近く、より深い学びが得られると思い、成城大学を選びました。
「様々な視点から経営について学べる」
成城大学の経営学科では、経営に関して多方面から学ぶ事ができる点で他大学と異なります。例えば会計、マーケティング、情報、経営等があり、経営に関して多面的な学習をする事ができるので、成城大学の経営学科を選びました。
学生と近い距離で接してくださる優しい先生が多い
東京 / 東京都立上水高等学校 出身
「自分の学びたい学科を見つけることが出来た」
ヨーロッパについて、言語をはじめ、広く学びたいと思っていました。外国語学部のように言語だけを学びたいわけではなかったため、他の学部を探していた時に、文芸学部ヨーロッパ文化学科を見つけました。ここでは、言語はもちろんもっと広くヨーロッパについて学ぶことが出来るので入学を決めました。
「先生方が近い距離で接してくれる」
入学前は、大学の先生との関わり方が想像できず、勝手にびくびくしていましたが、成城大学は学生と近い距離で接してくださる優しい先生が多いです。オンラインでの授業が未だ多い中、直接はお会い出来ませんが、私たちのために色々考えてとても楽しい授業をしてくださいます。
幅広く学ぶことができる!
関東(東京)以外 / 埼玉・昌平高等学校 出身
「少人数教育を行なっているところ」
高校3年生の時、担任の先生に勧めていただいたのがきっかけでした。少人数教育を行なっており、友達同士や教授との距離が近く、アットホームな雰囲気を魅力に感じ、成城大学を志望しました。
「幅広く学ぶことができる!」
高校生のとき、経営学や心理学、英語など幅広く興味があり、進む学部に迷っていた際に知ったのが社会イノベーション学部でした。社会イノベーション学部では、経営学・心理学・英語全てに力を入れて学ぶことができ、特に経営学に興味があったことから政策イノベーション学科に決めました。
学生はみんなフレンドリー
関東(東京)以外 / 埼玉県立春日部東高等学校 出身
「落ち着いていて、優しい人が多い!」
成城大学の学生はみんな穏やかな雰囲気で、比較的少人数の授業が多いので、とても馴染みやすいです。他大学のことを聞くと、大きな教室に小さなグループがいくつも出来てるイメージですが、成城大学は小さな教室で、学生はみんなフレンドリーなので誰でも打ち解けられます。
「学生生活の集大成としてやりたい事をしっかりやる!」
今までお金や時間の問題で行けなかった所、買えなかったものが沢山あるので、大学生じゃなきゃ出来ないことも沢山出来ればと思います。そして、大学2年生のうちに将来やりたい事を決めて、資格を取ったり、勉強の面でも頑張りたいと思います!
英語を嫌でも学ばなければならない環境に身を置けることに魅力を感じた
関東(東京)以外 / 神奈川・相模原高等学校 出身
元々学びたかった経営学に加えて、この学部なら社会学、心理学、言語学、政策学など幅広く学べる点に魅力を感じたからです。また、TOEICのスコアでクラスを分けることから、英語を嫌でも学ばなければならない環境に身を置けることにも魅力を感じ、進学を決めました。
遠藤健哉教授のゼミに所属しています。経営戦略を主に学んでおり、具体的には4人でチームを組み、半年間かけてビジネスモデルを作成します。私のグループでは「コロナウイルスによる悪影響をビジネスで解決する」という共通テーマの下、精神的な負担が増えてしまった介護者を救うビジネスモデルを作成しました。雰囲気は、かなり活発でありゼミ中も全員が積極的に発言していきます。根は真面目な人が多い印象で、しっかり何かを大学で学びたいという方には良い環境だと思います。かなりハードなゼミですが、収穫も多いゼミです。
ジャケットはこだわりアイテム
関東(東京)以外 / 出身
英語の受験勉強は、精読と音読を日課に
東京 / 東京家政大学附属女子高等学校出身 出身
治安が良いイメージ!
東京 / 東京・千代田区立九段中等教育学校 出身
「幅広い勉強ができる!」
社会イノベーション学部という名前から自分には無関係な学部だろうと思い、どんな学科があるのか見た事がなかったのですが、高3の夏以降、心理も社会も学べる学部を求めてもう一度細かく色々な学校を調べていたらこの社会イノベーション学部の心理社会学科を見つけてぴったりだと思ったので選びました。
「治安が良いイメージ!」
言動や行動から育ちの良さを感じる人が多いので、治安が良いと感じました。住宅街にあるので、立地の面でもガヤガヤしておらず落ち着いているのも成城大学の良さだと思います。
都会のオアシス
東京 / 東京都立杉並高等学校 出身
文芸学部の中でもヨーロッパ文化学科に入学を決めた理由は、歴史・文学・芸術・思想など幅広い側面からフランス(もしくはドイツ)について学べるからです。現在ゼミではフランスの現代社会について学んでいますが、入学当時はフランスの文化全般に興味があったので入学を決めました。
「都会のオアシス」
成城大学は都心から近いですが緑も豊かで、落ち着いた雰囲気があります。おしゃれでお金持ちが多いと思われがちですが、そんなことも無く平和なキャンパスライフが送れる大学だと思います。
大学にキッチンカー?!
東京 / 出身
他の学生や先生との距離が近い
関東(東京)以外 / 埼玉県立川口北高等学校 出身
「慣れるまでは少し大変だけど、対面と同じように話し合える授業も」
初めはパソコンやZoomの扱いに不安がありましたが、やりながら慣れていくことができました。会ったことのない先生や他の学生と話すのは最初緊張しますが、これも慣れれば対面と同じようにディスカッションできます。就活もオンラインになるかもしれないので、その練習にもなるかなと思っています。
「他の学生や先生との距離が近い」
大学としては人数が少なく、またこぢんまりとしたワンキャンパスであるため、他の人との交流を深めやすいです。また少人数の授業も多いので、先生に分からないところを聞きに行きやすいですし、個人ごとに課題のフィードバックをしてくれることもあります。今はオンライン授業ですが、メールで対応してもらっています。
オープンキャンパスのスタッフに憧れて
東京 / 東京都立小笠原高等学校 出身
「オープンキャンパスのスタッフに憧れて」
高校3年生の時にオープンキャンパスに参加しました。実際に通う学生の声を聞くことで、大学生活のイメージができ、大学の雰囲気をより身近に感じ取ることができました。親身に対応してくださった学生スタッフを含め、先輩方や大学の雰囲気に惹かれ、受験を決めました。
「意思決定を中心とした心理学ゼミナール」
卒業論文のテーマは幅広く、心理学に関わることならなんでもあり!といった自由度の高いゼミナールです。私は道徳のジレンマに興味を持ち、「多数の利益のために少数を犠牲にすることは許されるのか」をテーマに研究しています。
お洒落な人が多くて刺激になるキャン パス!
東京 / 出身
心がリラックスできる場所
東京 / 東京都立墨田川高等学校 出身
「テレビ番組を見て」
テレビのクイズ番組を見ることが好きでよく見ていた時に、何人かの芸能人の出身校が成城大学と知り、調べたことがきっかけです。調べるうちに教員免許が取れることや、私のやりたい日本語の研究もでき、第二言語も学べる少人数制の授業に惹かれ、受験を決意し入学しました。
「心がリラックスできる場所」
木が多く緑豊かな小さめのキャンパスなので解放感があり、時間の流れがゆったりと感じられます。また、小学生が通ったり高校生や中学生もいるので活気もあって癒される場所です。
学部学科問わず交流がしやすい
関東(東京)以外 / 埼玉・さいたま市立大宮北高等学校 出身
「号館ごとの差」
入学するまで大学に足を運んだことがなく、キャンパスツアーの動画でしかキャンパスを見たことがありませんでした。入学しえ全ての号館を一通り見て、号館ごとに色々な差があると感じました。白を基調とした号館もあれば、まるでカフェのような場所がある号館もあります。どこか懐かしい雰囲気のある号館もあり、それぞれの特徴に大きな差を感じました。
「色々な人と交流を深める」
成城大学は小規模な大学のため、学部学科問わず交流がしやすいため、自分の学科や学部だけに囚われず、様々な人と交流し、自分の知識を深めていきたいと思っています。また、学芸員課程を2年生から取ろうと考えているので、多くの博物館や美術館に足を運び、大学への学びに繋げていきたいと思います。
学生が笑顔で大学生活をエンジョイしているイメージ
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
学生が笑顔で大学生活をエンジョイしているイメージが強いです。コロナ以前の大学の文化祭の話になりますが、食品関係の出店がたくさん並んでいて男女共に仲良く作業していたり、ステージも大がかりで合いの手や歓声をあげて盛り上がっていて、大学生がとても楽しそうにしていたのがすごく印象に残っています。
理由の一つ目は心理学に興味があったことです。高校の時に模擬講義で6色の帽子という授業を受けて面白いと感じました。二つ目はさまざまな分野の勉強ができることです。心理社会学科なので心理学の勉強をしますが、経営学なども勉強することができます。一つを深く学ぶことも大事ですが、さまざまな分野に触れて勉強できるのは魅力だと思います。以上の2つの理由で社会イノベーション学部心理社会学科を選びました。
専門性が高く将来の仕事選びに役に立つ
北海道・東北 / 福島県立磐城高等学校 出身
高校生の時から、法律やそれを用いた仕事に興味があったことと、専門性が高く将来の仕事選びに役に立つと思ったためです。
通学時間を別の事に使うことができ、通学の料金がかかりません。バイトと勉強の両立がしやすいのも良いと思います。オンデマンドなら、動画を2回見たり、巻き戻しができ、別の時間に見る事もできます。
オーケストラを陰で支えるのがヴィオ ラの魅力
北海道・東北 / 出身
自分の学びたいことがたくさん学べる
関東(東京)以外 / 神奈川県立相模原高等学校 出身
大学受験をするにあたって何校かのパンフレットを取り寄せた時に、小規模ではあるもののこじんまりしていて自分に合っていると思ったのと、自分の学びたいことがこの学校ならたくさん学べると思ったからです。
良かったことは、自由に使える時間が増え、いつもはできないことにチャレンジできることです。1番苦労したことは、友達を作ることです。対面であれば楽しく会話できる人達であっても、zoomでの会話だと思うようにいかないことがあると痛感しました。また、たとえ仲良くなったとしてもオンラインでできた友達は本当に友達なのかという私の古いステレオタイプを改めることにも苦労しました。
将来の進路に向けた勉強ができる
東京 / 東京・日本大学豊山女子高等学校 出身
将来の進路に役立てたいと思ったからです。1年生から演習で討論をするカリキュラムが魅力的でした。また、3年生で希望別コース制になり、将来の進路に向けた勉強ができるのも選んだ理由の1つです。
良かったことは、オンデマンドは繰り返し視聴することができるため復習に役立てることができることです。しかし、家で1人で勉強する時間が増えたため、集中力を保つのが大変でした。
メイクもファッションも、大学生らし さ全開!
東京 / 出身
落ち着いていて通いやすい大学
東京 / 東京・日本大学第二高等学校 出身
「課題の多さと時間の自由」
1番大変だった事は課題をこなす事です。対面授業では、その場でコメントペーパーを提出したり、そもそも課題がなかったりと授業中に完結していたのですが、オンラインではほとんどの授業で課題があり、授業数が多い2年生の時は大変でした。しかし、対面だと授業の時間帯を気にして時間割を組んでいましたが、オンデマンドでは時間帯を気にせず受けたい授業を受けることができるのが良い点です。
【落ち着いていて通いやすい】
成城大学は、落ち着いていて通いやすい大学です。閑静な住宅街にあることもあり、外の音も気にならずに授業が受けられます。駅も基本的に住民か学生しか降りないので混みません。また、すべての学部が一つのキャンパス内にあるので、キャンパスの移動もなく他学部の友達も多く出来ます。
赤本を徹底活用!
関東(東京)以外 / 神奈川県立松陽高等学校 出身
海外に語学留学をしたい
関東(東京)以外 / 千葉県立千葉東高等学校 出身
もともと自分は特別に興味がある分野がなかった為、多くのことが学べそうな学部に行きたいと思いました。社会イノベーションのカリキュラムを見ると、英語の学習が盛んなことがわかります。英語が好きで広い分野を学びたい人には良い学部だと思い選びました。
高校生のときから大学生になったら海外に語学留学をしたいと考えていました。すぐに行くことは難しくなってしまいましたが、英語のスキルを磨いて実践的な物に近づけるようにしたいと思っています。
お気に入りは長く使うのが自分流
関東(東京)以外 / 出身
自分の学びたいことが両方学べる
関東(東京)以外 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 出身
「自分の学びたいことが両方学べる」
受験当時、経済・経営系どちらの学部を受けるか悩んでいました。社会イノベーション学部の政策イノベーション学科は経済・経営の両方を学ぶことができると知ったので、ここに決めました。また経済系に限らず心理社会学まで学ぶことができる幅広いカリキュラムもとても魅力的に感じました。
オンライン授業にも様々な形態があり、慣れるまでは少し大変でした。ですが、チャットで交流したりするなど、今までに無かった方法で授業内でコミュニケーションが取れ、新鮮でした。グループワークは画面上で話すタイミングを掴むのが難しかったです。
アットホームで明るい
関東(東京)以外 / 千葉県立柏高等学校 出身
「良くも悪くも自分次第」
対面授業のときは友達にノートや出席を助けてもらえたりしますが、オンライン授業では自分でやるしかありません。通学時間がないことはすごく助かりますが、課題がとても多いため私は一年の時より大変だったのではと思うこともあります。
「アットホームで明るい」
学部が4つしかないしワンキャンパスということもあり、他の学部の友達を作りやすいです。また、私の所属する社会イノベーション学部政策イノベーション学科には明るく親しみやすい人が多く、とても雰囲気がいいと思います。
落ち着いた雰囲気で真面目な人が多い大学
関東(東京)以外 / NHK学園高等学校 出身
「落ち着いた雰囲気で、やりたい事に集中できる」
ヨーロッパの言語や文化について学べる大学を探していた時に成城大学を知りました。大学の周辺が落ち着いた雰囲気の街であるため、勉強に集中することができるのではないか、また大学の規模がそれほど大きくないため、先生と学生の距離が近く、より専門的に学ぶことができるのではないかと思い、成城大学を選びました。
「落ち着いた雰囲気で真面目な人が多い大学」
上京組なので、東京の学校に対してすごく都会的で華やかだというイメージを持っていました。しかし実際には、都会的な雰囲気はありますが、地方から上京している人も多く、この大学で学ぼうという意思を持った真面目な人が多い印象を持ちました。
成城大学と言ったら文化史学科!
関東(東京)以外 / 山梨・山梨英和高等学校 出身
「民俗学を学んでみたい。」
日本史に基づいたような授業を受けたいと思い、インターネットで検索をかけていると「成城大学 民俗学」といったような文字の並びを見つけ、そこで初めてこの学校を知りました。それからオープンキャンパスに参加し、民俗学の模擬授業を受けましたが、その題材が妖怪で、とても面白く、学んでみたい!と思ったことから成城大学を選びました。
「成城大学と言ったら文化史学科!」
学びたいことが学部学科に直結していたので、ここで学ぶしかない!といったような感じです。更に言うと、民俗学は他の大学でも学べますが、成城大学は柳田國男との関係が深かったりと民俗学に関する資料の宝庫というようなイメージが強かったからです。夏にはフィールドワークを行うなど、学科でしか出来ない基礎体験をすることも出来ると聞いたときはワクワクが止まりませんでした。(今年はコロナの影響でどうなるかは未定ですが…。)また、学芸員の資格を習得したいという気持ちも強く、文化史学科を選びました。
自分の世界が広がるのを感じます
関東(東京)以外 / 埼玉県立越谷南高等学校 出身
「選択肢を狭めない」
これから社会へ出る時に世界、または日本の状況を知っておいた方がいいと考え経済学を主に学ぼうと思いました。成城大学の経済学科では経済だけでなく多学部の講義も多く取れると知り、将来何をしようかというのが決まっていなかった私は、選択肢を多く残す為に幅広い学びができる経済学部の経済学科を選びました。
「多様な個性!」
キャンパス自体はコンパクトな大学ですが、そこに集まる学生は4つの学部すべての学生であり、それぞれが様々な経験をしてここに来ているため、自分の人生では経験していないことをしてきた学生と出会うことができ、自分の世界が広がるのを感じます。
効率の良い受験勉強は、質で勝負!
関東(東京)以外 / 文教大学付属高等学校 出身
他の学部の知り合いがたくさんできます!
東京 / 東京・芝浦工業大学附属高等学校 出身
「少人数!」
学部自体に人数が少ないので他の学部の知り合いがたくさんできます!学校内歩いていてもよく知り合いと会えて楽しいです!
「オンラインにも良さがある!」
通学時間が無くなり、その分の時間を自分の時間に充てることができるので趣味の時間が増えました。自分のやりたいことができる時間ができ、色々なことにチャレンジする機会が増えました!
少人数で落ち着いている大学
東京 / 東京都立上野高等学校 出身
「高校での説明会」
成城大学を知ったきっかけは、高3の夏休み明けに高校で行われていた複数の大学の説明会です。それまでは大学名と何となくの偏差値しか知りませんでしたが、その説明会で話を聞いてこの大学のことをちゃんと知りました。そこで、少人数で落ち着いている大学であることを知り、惹かれたので受験することに決めました。
「全てに戸惑った」
最初は慣れないことだらけで、友達もまともに作れず相談出来る人もいなかったので本当に大変でした。自分がやっていることが本当に正しいかを確かめる術が無く戸惑いました。慣れてくると、友達と相談しながら課題を行ったりすることが出来るし、大学への移動時間がなく自分の時間が多く取れることは魅力です。課題は溜めすぎないように!
同じ参考書を繰り返し解き、力をつける
関東(東京)以外 / 向上高等学校出身 出身
居心地の良い大学
関東(東京)以外 / 東京・拓殖大学第一高等学校 出身
「独自性に惹かれたから」
社会イノベーション学部は、2005年に日本で初めてその名称に“イノベーション”をつけた学部であり、ここでしか学べないことがあると感じたためこの学部を受験しました。また、ひとの心の働きに興味を持っていたため心理社会学科を選びました。
「居心地の良い大学」
大学自体、規模が小さく学生も落ち着いた雰囲気なので、とても居心地が良いです。学生数が少ないので授業が重なる友人も多く、人とつながりやすいと思います。このように、成城大学では、落ち着いた環境で気の合う友人と一緒に深い学びができると思います。
挑戦を後押ししてくれる場所
関東(東京)以外 / 神奈川・関東学院六浦高等学校 出身
「挑戦を後押ししてくれる場所」
大学生になると自分から動いて行かなければ何も得ることが出来ません。しかしそのように行動するには慣れていないとなかなか難しいものです。成城大学では大学での過ごし方や挑戦することの大切さ、挑戦するための勇気付けまで様々な機会を通して丁寧に指導してくれます。その為、ここは自分に自信がなくてなかなか一歩踏み出せない人にも寄り添ってくれる場所だと思います。
「WEBオープンキャンパス」
成城大学を知ったきっかけは大学ホームページでした。コロナの影響で多くの大学がオンラインでオープンキャンパスを行なっていて、「とにかく色々な大学を見てみよう!」と気になる大学探しをしていました。そんなある時、成城大学のページで目が止まりました。「少人数教育」、「国際交流」、「キャリア教育」、「キャンパスの立地」などに魅力を感じました。
未来志向の課題解決型ゼミ
関東(東京)以外 / 神奈川・関東学院高等学校 出身
「イノベーションってなんだろう」
あまり聞き馴染みがない学問だったので、面白い事が学べるのではないかと思い選びました。
「未来志向の課題解決型ゼミ」
私が所属しているゼミでは、現状の課題を解決するためにはどのようなイノベーションが必要かを学んでいます。雰囲気は、みんなしっかりとメリハリが付いていて、自分の意見を言い合える環境です。
必要な荷物がしっかり入るレザーのリュックで通学が楽しい
関東(東京)以外 / 出身
落ち着いた雰囲気の大学
関東(東京)以外 / 千葉・千葉英和高等学校 出身
「担任の先生におすすめされたから。」
志望校を迷っている時に担任の先生から、「少人数の成城大学が合っているのではないか?」という助言をいただき、オンラインの説明会に参加したところ、自分もこの大学で学んでみたいと思いました。説明会では、フレッシャーズセミナーなど1年次からゼミに近い形式で授業を受けられると聞いて興味を持ちました。
「落ち着いています。」
僕が成城大学に入学して最初に感じたのが、落ち着いた雰囲気の大学だということです。対面で会ったことはないものの、LINEやzoomなどで部活やサークルなどで先輩たちと話した時に、優しい先輩が多いように感じました。また、大学が住宅街の一角にあるため緑が多く落ち着いた雰囲気があるように思います。
オープンキャンパスのミニ講義に惹かれて
東京 / 日本大学豊山女子高等学校 出身
「オープンキャンパスのミニ講義に惹かれて」
経済学部のミニ講義にて、人々がなぜダイエットを先送りしてしまうのかを経済学と絡めて講義されており、興味を持ったことがきっかけです。
「何でも経済学」
応用経済学ゼミナールに所属しており、社会問題に対する問いを経済学的な視点から解決する方法を学んでいます。2年次では毎週1冊の本を読み要旨レポートを作成しました。3年次では他大学と合同のゼミナール発表に向けてグループで話し合いを行いました。 ゼミの雰囲気としては穏やかです。
アットホーム
関東(東京)以外 / 新潟・新潟第一高等学校 出身
私の中での成城大学のイメージは、アットホームです。私は一人暮らしということもあり、初めは寂しい日々もありましたが、今では良き友人達に出会えて楽しい日々を大学生活で過ごせています。また、語学やゼミの講義でも多くの仲間ができ、自分の中の世界が一気に広がり貴重な体験ができました。
私のゼミではグループワークを行い、全員であるテーマに沿って議論を行うことが多いのですが、私はゼミの仲間と切磋琢磨し互いの見識を高めていくのがとても有意義な時間を過ごせているなと感じました。そうした日々が大学生活を送る上での楽しみへと変わっていきました。
友達をたくさん作る!
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「少人数授業に魅力を感じて」
社会イノベーション学部は、1年生の頃から英語のクラスが少人数で分かれています。入学前にテストをし、その点数に応じて7個のクラスに分かれます。ひとつのクラスが20人ほどしかいないので、すぐ友達が作れると思います。2年生も1年生の時のTOEICの結果でクラス替えはありますが、少人数の英語の授業なので、新しい友達ができやすいです!
「友達をたくさん作る!」
1年生のころは、ほぼオンラインだったので、せっかく友達ができても、キャンパスで会うことはできませんでした。今年は一緒に授業をうけたり、友達をたくさん作りたいと思っています!大学の設備などもたくさん利用して、充実したキャンパスライフを送りたいと思っています!
英語長文は音読で読解力を高める
東京 / 東京都立上水高等学校 出身
バレーシューズ必携!大学の部活も熱 い!
東京 / 出身
オープンキャンパスに参加して決めました!
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「オープンキャンパスに参加して決めました!」
高校一年で進路を選択する際に、高校からぜひ夏休みにオープンキャンパスに参加ように言われ、友達と成城大学のオープンキャンパンスに参加しました。楽しいキャンパスライフを知ることができたので、成城大学に進むことを決めました。
「自分の強みを見つける!」
成城大学は、学生の学びに対して出来る範囲で精一杯応援してくれる大学です。これから社会で働いていくうえで自身の強みを知っておくことは大事だと思うので、大学生のうちに自分自身について大学側のサポートを受けながらしっかり学んでいきたいと思います。
利便性が良く、駅から非常に近くて通いやすい
関東(東京)以外 / 埼玉県立熊谷高等学校 出身
利便性が良く、駅から非常に近くて通いやすいです。飲食店や遊ぶところにも困らないです。
刑法・財産犯のゼミです。刑法の中でも個人の財産を保護法益とする犯罪の窃盗罪、詐欺罪などについて各事例を検討しています。
落ち着いた学習環境
関東(東京)以外 / 神奈川・横浜市立金沢高校 出身
「本が好きだから」
元々読書が大好きで、まだ触れたことのない文学作品を学んでみたいと思ったからです。成城大学では古代から近代まで幅広い時代の作品を読むことができて楽しいです。
「落ち着いた学習環境」
大半の授業が少人数で行われるため、生徒同士で意見を交わしあったり質問を気軽にすることが出来るのが良いです。
ずっと気になっていたオムライスは やっぱり絶品!
関東(東京)以外 / 出身
少人数教育の大学!
関東(東京)以外 / 神奈川県立岸根高等学校 出身
「少人数教育の大学!」
都内で知名度があり、学科がたくさんあって、少人数教育を徹底しているイメージです。
「華やかな雰囲気の想像から良いギャップ!」
成城大学という立地と名前から華やかな学生、キャンパスの雰囲気を想像していたが学生の方々も話しやすい優しい雰囲気で良いギャップがありました。
様々な活動が活発
東京 / 東京・玉川学園高等部 出身
「法学部の理念と設備」
国を陰ながら支えている法律というシステムに興味があり、またサッカーの審判として活動していたので、ルールの運用という面でも法律に近いものを感じました。成城大学の法学部を選んだ理由としては、リーガル・マインドの解釈やこだわり、そして法学資料室等といった法学関連の設備の良さに魅力を感じたからです。
「様々な活動が活発」
学生支援関係、国際交流関係、キャリア関係等について様々な活動が用意されています。また、オープンキャンパス等スタッフを部活として担当する厚生部という団体も成城大学特有だと思います。
理解するまで授業を受けることが出来る
中部・西日本 / 静岡・静岡英和女学院高等学校 出身
「高校の先輩の合格体験記」
高校の先輩の合格体験記を読んで成城大学を知りました。選んだ理由は、少人数制を取り入れた授業形態が自分に向いていると感じたからです。少人数制の授業では教授との距離が近いと聞き、質問にも行きやすく興味のある分野を深く学べると思ったからです。
「理解するまで授業を受けることが出来る」
良い点はオンデマンド型の授業では、何度も受講したり止めたりすることができるためより理解を深めることができる点です!また、zoomの授業ではブレイクアウトルームで普段話す機会がない友人と話すことも出来るためいい刺激になります。大変な点はひとつの課題に要する時間の多さです。レポート課題等が多いため授業の組み方を工夫したり、自分の中での課題サイクルを作るといいと思います。
暖かくキラキラした場所!
東京 / 東京・成城学園高等学校 出身
「暖かくキラキラした場所!」
大きくないからこそ友達は勿論、先生との距離も近く、みんなが優しくて暖かい居場所ができる素敵な学校だと思います!好きな事に向かって自由にやりたいことをして、キラキラ輝ける場所だと思います。
「色々な事に触れられるから」
まだ何がしたいか、何に興味があるか決めかねていた時に、社会イノベーション学部の何にでも挑戦でき、色々な事に触れられるところに惹かれました。沢山ある中から好きな物を好きなように学べて、自由に思考を広げられてとても楽しいです!
友達とのランチタイムはキャンパスラ イフの楽しみの一つ
東京 / 出身
お気に入りの服でハッピー気分
東京 / 出身
個性あふれる大学
関東(東京)以外 / 千葉・東京学館浦安高等学校 出身
「個性あふれる大学」
さまざまな方がいてとても勉強になります。
本当に自発的に動かなければ友達ができないと思いました。自分は自発的に動けたので友達ができましたが、今の二年生は友達が少ない人の方が多いように思います。
少人数での授業やクラスがあるので同級生や先生との距離が近い
関東(東京)以外 / 埼玉・星野高等学校 出身
「知り合いが成城大学に通っていた」
知り合いが何人か大学から成城大学に通っており、部活やサークルや友達など充実してるようだったので自分もその大学に通ってみたいと思いました。また少人数での授業やクラスがあるので同級生や先生との距離が近いのがのと、校舎の雰囲気も良いと感じ、成城大学を選びました。
「初めてパソコンで受けた授業」
最初は少し苦労しましたが、だんだん慣れていくことができました。zoomでの授業の方が集中力が上がったり、緊張感が増していたと思います。教室だと前を向いているのでみんなの顔は見えませんが、zoomだとみんなの顔が見えたり、声が聞こえるのが良かったと思います。オンデマンドや自分一人で受ける授業は集中力が続かないので苦労しました。
ワンキャンパス、少人数制だから人との距離が近い
関東(東京)以外 / 神奈川・相模女子大学高等部 出身
「ワンキャンパス、少人数制だから人との距離が近い」
学部や学年によってキャンパスが異なる大学も多い中、成城大学はワンキャンパスであるため、学部学科、学年関係なく仲良くなることができます。さらに、少人数制のため1年次から少人数で受ける講義も多いです。先生も身近に感じることができ、1年次からしっかりと学ぶことができます。
「課題が多く大変だけれど、身につくことも多い」
毎回の授業課題が多く、毎日課題に追われ、イメージしていた大学生活をおくることは出来ていません。しかし、毎講義ごとに課題に取り組むことによって、授業内容の確認ができ、学びは深まっていると思います。また、レポート課題も多くあることから、自分の意見をまとめる力も身についていると感じています。
シリーズ一覧