中部・西日本出身のセンパイ 一覧
所属学科以外の学科科目も履修できる!
大手前高松中学・高等学校 / 中部・西日本 出身
「学生と先生の距離が近く親身になってくれる!」
ゼミで研究を進めていく上で、個別相談の機会を設けていただき、親身になってアドバイスしていただきました!また、就職活動をしていますが、キャリアセンターの方々もしっかりとサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組むことができています。このように、学生と先生との距離が近いことで相談もしやすい環境です!
「所属学科以外の学科科目も履修できる!」
文化史学科に所属していますが、他学科であるマスコミュニケーション学科にも興味があるため、1年生~現在まで履修しています!所属学科だけに限らず、幅広い範囲の勉強をすることができるため、とても充実します!
少人数教育に魅力
福岡雙葉高等学校 / 中部・西日本 出身
「少人数教育に魅力」
少人数教育に魅力を感じ、成城大学を選びました。高校生のとき、様々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、他の大学と比較し、学生と先生との距離が近くて、自分に合っていると思い、成城大学に決めました。
「自ら調べ、個人で発表する」
ゼミは、自ら調べ、個人で発表することが多く、大変ではありますが、先生や、他の学生との意見交換などができ、とてもいい雰囲気です。2年間同じ所属なので、ゼミ選びはとても難しく、たくさん悩みましたが、いい選択ができたと思っています!
なりたい自分になるために
富士宮北高等学校 / 中部・西日本 出身
「自分を伸ばせる少人数制教育」
高校2年生の頃、自分の進学先を決めるべく色々な大学を調べていたところ見つかったのが成城大学でした。日本でも有数の少人数制教育を行っており、また、ワンキャンパスで4年間伸び伸びと多くの人と関わりを持ちながら学生生活を送る事ができる点に魅力を感じ志望しました。
「なりたい自分になるために」
元々心理学、社会学に興味があったのも大きな理由です。しかしもう一つ、成城大学、社会イノベーション学部の育てたい人材像である、「T型人材」、特定の分野を極めた豊富な知識を軸に、専門外のあらゆるジャンルにも詳しいような人材になり、社会で活躍したいなと思い選びました。
生徒同士、また教授との距離が近い
山梨英和高等学校 / 中部・西日本 出身
「歴史が学びたい!」
高校時代に日本史を専攻していたため、日本の歴史について学びたいと思い色々と調べていたら、成城大学を見つけました。成城大学は民俗学にとても深いルーツがあり、学問的にもとても面白そうだと思い、選びました。
「生徒同士、また教授との距離が近い」
私は民俗学のゼミに入っています。地域や環境、家系など、身近に興味のあることを調査研究することが出来ます。全員で6人という少人数ゼミであるため、生徒同士、また教授との距離が近く、毎回全員が様々な意見を出しながら、それぞれ課題を見つけています。
オープンキャンパスは行くべき
須坂高等学校 / 中部・西日本 出身
「偶然」
自分がこの大学を知ったきっかけは高校の進路案内のスペースにチラシが貼ってあったためです。担任に志望校の一覧を提出する機会があったのですが期限ギリギリに成城大学を入れてみたのが始まりで、紆余曲折あり現在に至ります。自分はキャンパスの雰囲気や大学まわりの土地の落ち着いてる感じが好きでここに来てよかったなとよく感じます。
「オープンキャンパスは行くべき」
自分はオープンキャンパスも大学の説明会にも行かずに、入学式で初めてキャンパスに入りました。なので写真でみるキャンパスよりも広く、綺麗に感じたし、やはり成城なのでお嬢様やお坊ちゃまが沢山いるのかなと思っていたのですがそんなことも無く、いい意味でのギャップを感じました。
シリーズ一覧