文芸学部 一覧
TikTokerから購入したお気に入りカーディガンが主役
出身
受験勉強は、基礎を固めて総合力UP!
東京家政大学附属女子高等学校出身 / 東京 出身
少人数教育に魅力
福岡雙葉高等学校 / 中部・西日本 出身
「少人数教育に魅力」
少人数教育に魅力を感じ、成城大学を選びました。高校生のとき、様々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、他の大学と比較し、学生と先生との距離が近くて、自分に合っていると思い、成城大学に決めました。
「自ら調べ、個人で発表する」
ゼミは、自ら調べ、個人で発表することが多く、大変ではありますが、先生や、他の学生との意見交換などができ、とてもいい雰囲気です。2年間同じ所属なので、ゼミ選びはとても難しく、たくさん悩みましたが、いい選択ができたと思っています!
メイクもファッションも、大学生らしさ全開!
出身
受験生は生活習慣を整えよう!
関東学院六浦高等学校出身 / 関東(東京)以外 出身
自分の興味のある学科を選択
湘南学院高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「成城の町の雰囲気の良さ」
予備校の先生の紹介で知りました。サイトを見たところ大学内の雰囲気がよさそうなので受けました。大学に来てよかったのは、施設が綺麗なことと真面目な人が多いことです。あと成城の町の雰囲気がいいと思いました。
「4年間通うので自分の興味のある学科を選択」
学部学科を選んだ理由史学系に興味があったからです。4年間通うので自分の興味がありそうな学科を選びました。
大学の4年間愛用してきた父から譲り受けたコート
出身
メリットだらけの仮眠
関東学院六浦高等学校出身 / 関東(東京)以外 出身
少人数制の授業形式が多いことが魅力
浦和実業学園高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数制の授業形式が多いことが魅力」
日本文学を学ぶことのできる、都内の大学を探していて見つけました。大きなコミュニティが苦手なので、少人数制の授業形式が多いことが魅力だと感じます。また、通学で新宿駅を経由するので寄り道ができるのも嬉しいです。
「まずは興味のあることを学びたい」
受験勉強をする中で、国語や日本史に興味を持ちました。明確な夢や目標が無かったので、まずは興味のあることを学びたいと考え国文学科を選びました。
所属学科以外の学科科目も履修できる!
大手前高松中学・高等学校 / 中部・西日本 出身
「学生と先生の距離が近く親身になってくれる!」
ゼミで研究を進めていく上で、個別相談の機会を設けていただき、親身になってアドバイスしていただきました!また、就職活動をしていますが、キャリアセンターの方々もしっかりとサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組むことができています。このように、学生と先生との距離が近いことで相談もしやすい環境です!
「所属学科以外の学科科目も履修できる!」
文化史学科に所属していますが、他学科であるマスコミュニケーション学科にも興味があるため、1年生~現在まで履修しています!所属学科だけに限らず、幅広い範囲の勉強をすることができるため、とても充実します!
誕生日プレゼントのミュシャの手鏡
出身
自分の将来を具体化するため
東京家政大学附属女子高等学校 / 東京 出身
「大学のパンフレットがきっかけです」
大学の雰囲気や駅近であること、英文学科の授業に惹かれて受験を決めました。他大学の英文学科は英文学と英語学が中心のところが多いですが、成城の英文学科は英文学、英語学の他に映画分析や歌詞の翻訳など成城大学英文学科ならではの多様な視点で英語を学べるため、そこが魅力だなって思います!
「自分の将来を具体化するため」
中学生の時から英語が好きで、将来は英語に関わる仕事に就きたいと思っています。ですが、夢が漠然としていて英語を仕事にどう生かしたいのかが明確でなかったため、英語を多様な視点から学べる英文学科を選びました。1、2年次で英文学、英語学、英語圏の文化を幅広く学べるため自分が一番興味のある分野は何か模索できるし、ゼミで自分は何を研究したいのかをじっくり考えられます!
効率の良い受験勉強は、質で勝負!
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
勉強から完全に離れてリフレッシュ
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
生徒同士、また教授との距離が近い
山梨英和高等学校 / 中部・西日本 出身
「歴史が学びたい!」
高校時代に日本史を専攻していたため、日本の歴史について学びたいと思い色々と調べていたら、成城大学を見つけました。成城大学は民俗学にとても深いルーツがあり、学問的にもとても面白そうだと思い、選びました。
「生徒同士、また教授との距離が近い」
私は民俗学のゼミに入っています。地域や環境、家系など、身近に興味のあることを調査研究することが出来ます。全員で6人という少人数ゼミであるため、生徒同士、また教授との距離が近く、毎回全員が様々な意見を出しながら、それぞれ課題を見つけています。
心がリラックスできる場所
墨田川高等学校 / 東京 出身
「テレビ番組を見て興味を持った」
テレビ番組を見てテレビのクイズ番組を見ることが好きでよく見ていた時に、何人かの芸能人の出身校が成城大学と知り、調べたことがきっかけです。調べるうちに教員免許が取れることや、私のやりたい日本語の研究もでき、第二言語も学べる少人数制の授業に惹かれ、受験を決意しました。
「心がリラックスできる場所」
木が多く緑豊かなキャンパスはとても魅力的でした。入学後もキャンパスで過ごしていると時間の流れがゆったりと感じられます。授業は思った以上にほとんどが少人数制で、意見が飛び交うこともあるのは驚きでした。
今っぽファッションも楽しめる!
出身
落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる
富士見中学校高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる」
受験を意識し始めた頃は名前は聞いたことあるという程度でした。説明会や資料を通し、落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる点に惹かれ、受験を決めました。
「想像以上にコンパクト!」
一つのキャンパスに全ての学部生が集まっているため、学部学科を越えた友人、教授との距離がとても近いことに驚きました。
少人数が魅力の大学
星野高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数が魅力の大学」
知り合いが通っていて楽しそうだったので選びました。また成城大学は少人数制の授業がたくさんあり、学生同士だけでなく先生との距離も近いので来て良かったと思っています!
「規模な大学はとても学生生活を送りやすい」
特にはなかったです!特に大きなギャップや驚いたことはありませんでした。強いて言えば元々は大規模な大学に憧れを抱いていましたが、小規模な大学はとても学生生活を送りやすいと実感します。
色々な友達と出会うことができた
上水高等学校 / 東京 出身
「色々な友達と出会うことができた」
ヨーロッパについて広く学びたいと思い探していたところ、ヨーロッパ文化学科がある学校として、高校の先生が教えてくれました。ヨーロッパ文化学科はヨーロッパについて広く学べる学部なので、色々なことに興味を持っている学生が多い気がします。自分とは全く違うことに興味を持っている友達も多いからこそ、毎日とても楽しく過ごしています。
「想像以上に少人数授業が多い」
オープンキャンパスなどで、少人数授業が多いという話は聞いていましたが、想像以上に多かったです。多くの講義が、高校の時よりも少ない人数で行われています。特に言語の授業などは、生徒一人一人が先生とコミュニケーションを取れるくらいの人数で受けることができます。先生方との距離の近さに驚きました。
英語の受験勉強は、精読と音読を日課に
東京家政大学附属女子高等学校出身 / 東京 出身
落ち着いた校風
百合丘高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「落ち着いた校風」
成城大学を知ったきっかけは、在学していた姉からの勧めです。都心にありながらも静かで整った環境にあることや、落ち着いた雰囲気の中でも生徒が楽器を持って生活していることを聞き、魅力を感じました。また、大学には珍しい少人数教育に力を入れていたことも決め手の一つだったと思います。
「母国語を客観的に見つめること」
成城大学のオープンキャンパスに参加した際に、国語学のミニ講義を受講しました。その講義を通して、これまでの国語では読み書きに重きを置いてきたために、話す聞くという側面にあまり触れてこなかったことを実感しました。母国語を客観的に見つめ直し、触れたことのない側面を深掘りしたいと思い、国文学科を選びました。
学べる分野と言語の選択肢が多い
NHK学園高等学校 出身
「学科の垣根が低く興味があることに取り組みやすい」
ヨーロッパの言語や文化について学べる大学を探していた時に成城大学を知りました。大学の周辺が落ち着いた雰囲気の街で、また大学の規模がそれほど大きくないため、先生と学生の距離が近く、勉強に集中できるのではないかと思ったため成城大学を選びました。
「学べる分野と言語の選択肢が多い」
文芸学部は学科ごとの垣根が低くなっており、他学科の授業を取りやすく、交流も多くなっているのが魅力だと思います。また、私の所属するヨーロッパ文化学科は、第ニ外国語としてフランス語とドイツ語の他に英語や中国語、イタリア語などを学ぶことができます。言語には文化の特徴が表れるため、文化を学ぶ上でその土地の言語も学びたいと思っており、いろいろな言語を学べることは大きな決め手となりました。
英語長文は音読で読解力を高める
東京都立上水高等学校 / 東京 出身
お嬢様、お坊ちゃま感は全然なかった
八千代松陰高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学業も地域も魅力のある大学」
僕は高校生の頃から高校教諭を目指しているので、教員免許が取得できる大学探しており、そして国文学に興味を持っていたので、その希望に当てはまる大学を調べ、成城大学に出会いました。成城大学の近くには下北沢駅があるので、服には困りません。そこも成城大学に来てよかったことの一つだと思います。
「お嬢様、お坊ちゃま感は全然なかった」
高校生の時に、成城大学はお嬢様やお坊ちゃまが多いなどということを耳にし、貧乏家庭の自分にとっては少し恐ろしく覚悟をしていたのですが、実際入学すると、全然そのような雰囲気はなく、僕でも気楽にキャンパスライフを送れています。
レベル別の問題集で、一歩ずつ力をつける
東京都立上水高等学校 / 東京 出身
大人数の階段教室での授業などでは得られない経験
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
「アットホームで面倒見が良い」
成城大学は受験校を決める為に調べていく過程で知りました。選んだ理由は大学の雰囲気がアットホームな感じがしており今後自分が通っていく上で心地よく学生生活が送れると感じたからです。また大学全体の総学生数が少なく面倒見が良いと思われたからです。
「大人数の階段教室での授業などでは得られない経験」
面倒見の良さ元々面倒見が良い大学であるという認識はありましたが実際入学すると予想以上に面倒見が良く感じました。入学前はゼミナールなどで面倒見の良さが感じられるのかと思っていましたが、入学してみると特に語学の授業などでもしっかりと一人一人を見てくれている実感がありこれは大人数の階段教室での授業などでは得られない経験であると感じました。
お洒落な人が多くて刺激になるキャンパス!
出身
内部生・外部生関係なく仲良くできる!
川口北高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「オーキャンで見た先輩達が素敵だったから」
高校生の時、高校生の時成城大学のオープンキャンパスに参加し、明るく優しいオーキャンスタッフの皆さんの姿に憧れました。また、キャンパスが広すぎず、移動が大変でないのが嬉しいです。皆お気に入りの場所を見つけて授業外の時間を過ごしています。
「内部生・外部生関係なく仲良くできる!」
私は大学から成城に入りましたが、最初のイメージと異なり、内部・外部の垣根は全然ありませんでした。成城大学は個性豊かで、またそれをお互い尊重する雰囲気があるなと感じています。最初は緊張するかもしれませんが、すぐに自分にとって楽しいキャンパスライフを送れるようになると思います!
きっかけのオープンキャンパス
日出学園高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「きっかけのオープンキャンパス」
私立文系で都内にキャンパスがある大学を探している時に成城大学を知り、高3の夏にオープンキャンパスに行ってみました。少人数の雰囲気も通っていた高校と似ていて、案内してくれた先輩方からも良い大学である事が伝わり、成城大学を選びました!
「堅苦しいわけではない」
お嬢様大学などの名称で呼ばれていることもありますが、男女問わずフレンドリーに話せるような環境が意外でした。真面目な生徒が多くいらっしゃるのは事実ですが、皆元気もあって前向きな姿勢で学業に取り組んでいる印象です。寧ろ僕が堅苦しい雰囲気だと言われちゃったことも…
自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような大学
仙台南高等学校 / 北海道・東北 出身
「自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような大学」
みじかに先輩がいる環境祖母が成城大学の卒業生という点でこの大学を知り、私がイメージした東京の大学のイメージとは違い、自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような雰囲気があったから。成城大学では授業が少人数である場合がほとんどなので,学生同士の交流がしやすく、すぐに仲良くなることができる。
「いい意味で裏切られた」
私は地方出身なので、そもそも東京の大学はおしゃれな雰囲気で,学生も上品なで話しかけづらい雰囲気があると思っていたが、成城大学は自然あふれる光景で、学生もとても話やすいし、何より真面目な方が多いと感じた。
ワンキャンパスが魅力!
富士見中学校高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスが魅力!」
成城大学は高校の紹介で知りました。アットホームな雰囲気のワンキャンパスが成城大学の魅力だと思っています!
「想像していた大学の授業とは違った授業で楽しいです」
少人数授業の多さに驚きました。特に学科別の授業などは先生と話せる距離での授業が多く、想像していた大学の授業とは違った授業で楽しいです。
オーケストラを陰で支えるのがヴィオラの魅力
出身
シリーズ一覧