経済学部 一覧
友達とのランチタイムはキャンパスラ イフの楽しみの一つ
出身
落ち着いていて通いやすい大学
日本大学第二高等学校 / 東京 出身
「課題の多さと時間の自由」
1番大変だった事は課題をこなす事です。対面授業では、その場でコメントペーパーを提出したり、そもそも課題がなかったりと授業中に完結していたのですが、オンラインではほとんどの授業で課題があり、授業数が多い2年生の時は大変でした。しかし、対面だと授業の時間帯を気にして時間割を組んでいましたが、オンデマンドでは時間帯を気にせず受けたい授業を受けることができるのが良い点です。
【落ち着いていて通いやすい】
成城大学は、落ち着いていて通いやすい大学です。閑静な住宅街にあることもあり、外の音も気にならずに授業が受けられます。駅も基本的に住民か学生しか降りないので混みません。また、すべての学部が一つのキャンパス内にあるので、キャンパスの移動もなく他学部の友達も多く出来ます。
少人数で主体的に学習する環境が整っている
千葉県立柏中央高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「ネットで大学の情報を集めた」
少人数で主体的に学習する環境が整っていると思いました。学生同士や教授との距離も近く、より深い学びが得られると思い、成城大学を選びました。
「様々な視点から経営について学べる」
成城大学の経営学科では、経営に関して多方面から学ぶ事ができる点で他大学と異なります。例えば会計、マーケティング、情報、経営等があり、経営に関して多面的な学習をする事ができるので、成城大学の経営学科を選びました。
先生との距離が近い
成城学園高等学校 / 東京 出身
「自由な時間が増えた」
通学の時間を削ることが出来たので、その分趣味に時間を当てることが出来ました。オンライン授業は心配でしたが、学校や先生からのサポートがあったので安心して受けられました。学校に通わず自分から授業を受けるので、怠けてしまわないように気を付けていました。
先生との距離が近いマンモス校と比べると、キャンパスが小さいので先生との距離が近いです。分からないところを質問したり、問題があった時には先生がしっかりと対応してくれます。
オープンキャンパスに参加して決めました!
成城学園高等学校 / 東京 出身
「オープンキャンパスに参加して決めました!」
高校一年で進路を選択する際に、高校からぜひ夏休みにオープンキャンパスに参加ように言われ、友達と成城大学のオープンキャンパンスに参加しました。楽しいキャンパスライフを知ることができたので、成城大学に進むことを決めました。
「自分の強みを見つける!」
成城大学は、学生の学びに対して出来る範囲で精一杯応援してくれる大学です。これから社会で働いていくうえで自身の強みを知っておくことは大事だと思うので、大学生のうちに自分自身について大学側のサポートを受けながらしっかり学んでいきたいと思います。
学んだ事が社会人になったときに生かせる
神奈川県立松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学んだ事が社会人になったときに生かせる学問だから」
実際の企業のデータを用いて授業が行われるので、企業のことをよく知ることができます。また、経済学や経営学だけでなく、商学や会計学も必修なので、幅広い視点から学ぶことができるところに魅力を感じました。
「オーキャンスタッフとしてのお仕事」
高校生の時からなりたいと思っていたオーキャンのスタッフになることが出来たので、来てくださった方に成城大学の魅力を伝えられるように頑張りたいです。また、このお仕事を通して積極的にコミュニケーションを取れるようになる、など自分としても成長したいです。
自分の世界が広がるのを感じます
埼玉県立越谷南高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「選択肢を狭めない」
これから社会へ出る時に世界、または日本の状況を知っておいた方がいいと考え経済学を主に学ぼうと思いました。成城大学の経済学科では経済だけでなく多学部の講義も多く取れると知り、将来何をしようかというのが決まっていなかった私は、選択肢を多く残す為に幅広い学びができる経済学部の経済学科を選びました。
「多様な個性!」
キャンパス自体はコンパクトな大学ですが、そこに集まる学生は4つの学部すべての学生であり、それぞれが様々な経験をしてここに来ているため、自分の人生では経験していないことをしてきた学生と出会うことができ、自分の世界が広がるのを感じます。
自分が学びたいことがしっかりと学べる
神奈川県立座間高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「友達からの勧め」
塾に一緒に通っていた友達から「小田急沿線に成城大学っていう大学があるよ」と高3の時に聞いて、オープンキャンパスに行きました。学生や大学全体の雰囲気がとても良く、自分が学びたいこともしっかりと学べるなと思い決めました。
「アットホーム」
ワンキャンパスで敷地が大きすぎないので、先生との距離も近く、また他の学部学科の友達も沢山できるのが良いところだと思います。
赤本を徹底活用!
神奈川県立松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
教授とのコミュニケーションも多い
神奈川・川崎市立高津高等学校 / 関東(東京)以外 出身
友達と様々な大学のオープンキャンパスを回っている中で成城大学を知り、学校の雰囲気やその時の職員さんなどの印象が良かったのでこの大学で勉強していきたいと思い、選びました。
応用経済学を学んでおり、社会問題に経済学のツールを適用して課題発見、仮説構築を行い、データを用いて実証することで研究のプロセスを学んでいます。ゼミの雰囲気については学生同士の交流はもちろん、教授とのコミュニケーションも多いので、とてもいい感じです。
少人数教育の大学!
神奈川県立岸根高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数教育の大学!」
都内で知名度があり、学科がたくさんあって、少人数教育を徹底しているイメージです。
「華やかな雰囲気の想像から良いギャップ!」
成城大学という立地と名前から華やかな学生、キャンパスの雰囲気を想像していたが学生の方々も話しやすい優しい雰囲気で良いギャップがありました。
励まされる歌詞の音楽を聞いて、モチベアップ !
神奈川県立松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
落ち着いた雰囲気の大学
千葉・千葉英和高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「担任の先生におすすめされたから。」
志望校を迷っている時に担任の先生から、「少人数の成城大学が合っているのではないか?」という助言をいただき、オンラインの説明会に参加したところ、自分もこの大学で学んでみたいと思いました。説明会では、フレッシャーズセミナーなど1年次からゼミに近い形式で授業を受けられると聞いて興味を持ちました。
「落ち着いています。」
僕が成城大学に入学して最初に感じたのが、落ち着いた雰囲気の大学だということです。対面で会ったことはないものの、LINEやzoomなどで部活やサークルなどで先輩たちと話した時に、優しい先輩が多いように感じました。また、大学が住宅街の一角にあるため緑が多く落ち着いた雰囲気があるように思います。
中庭や校舎で友人との交流がとりやすい
埼玉県立上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「経営学を学ぶため」
高校では理系に所属していましたが、大学生になったら経営系を学びたいと思い、大学を探していました。色々な大学の経営学科の講義内容を見てみましたが、簿記や会計学など自分の興味があることを詳しく研究されている教授がいらしたので、成城大学に決めました。
「コミュニケーションが取りやすい」
成城大学は、敷地が大きいわけではないので、中庭や校舎で友人との交流がとりやすいと感じました。大学では色々な人とコミュニケーションを取りたいと思っていたので、とても良かったです。
オープンキャンパスのミニ講義に惹かれて
日本大学豊山女子高等学校 / 東京 出身
「オープンキャンパスのミニ講義に惹かれて」
経済学部のミニ講義にて、人々がなぜダイエットを先送りしてしまうのかを経済学と絡めて講義されており、興味を持ったことがきっかけです。
「何でも経済学」
応用経済学ゼミナールに所属しており、社会問題に対する問いを経済学的な視点から解決する方法を学んでいます。2年次では毎週1冊の本を読み要旨レポートを作成しました。3年次では他大学と合同のゼミナール発表に向けてグループで話し合いを行いました。 ゼミの雰囲気としては穏やかです。
他の学部の知り合いがたくさんできます!
芝浦工業大学附属高等学校 / 東京 出身
「少人数!」
学部自体に人数が少ないので他の学部の知り合いがたくさんできます!学校内歩いていてもよく知り合いと会えて楽しいです!
「オンラインにも良さがある!」
通学時間が無くなり、その分の時間を自分の時間に充てることができるので趣味の時間が増えました。自分のやりたいことができる時間ができ、色々なことにチャレンジする機会が増えました!
学生はみんなフレンドリー
埼玉県立春日部東高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「落ち着いていて、優しい人が多い!」
成城大学の学生はみんな穏やかな雰囲気で、比較的少人数の授業が多いので、とても馴染みやすいです。他大学のことを聞くと、大きな教室に小さなグループがいくつも出来てるイメージですが、成城大学は小さな教室で、学生はみんなフレンドリーなので誰でも打ち解けられます。
「学生生活の集大成としてやりたい事をしっかりやる!」
今までお金や時間の問題で行けなかった所、買えなかったものが沢山あるので、大学生じゃなきゃ出来ないことも沢山出来ればと思います。そして、大学2年生のうちに将来やりたい事を決めて、資格を取ったり、勉強の面でも頑張りたいと思います!
少人数で落ち着いている大学
東京都立上野高等学校 / 東京 出身
「高校での説明会」
成城大学を知ったきっかけは、高3の夏休み明けに高校で行われていた複数の大学の説明会です。それまでは大学名と何となくの偏差値しか知りませんでしたが、その説明会で話を聞いてこの大学のことをちゃんと知りました。そこで、少人数で落ち着いている大学であることを知り、惹かれたので受験することに決めました。
「全てに戸惑った」
最初は慣れないことだらけで、友達もまともに作れず相談出来る人もいなかったので本当に大変でした。自分がやっていることが本当に正しいかを確かめる術が無く戸惑いました。慣れてくると、友達と相談しながら課題を行ったりすることが出来るし、大学への移動時間がなく自分の時間が多く取れることは魅力です。課題は溜めすぎないように!
ずっと気になっていたオムライスは やっぱり絶品!
出身
ジャケットはこだわりアイテム
出身
シリーズ一覧