法学部 一覧
ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できる
文京学院大学女子高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できる」
ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できるということと少人数制の授業なら自分の苦手なことも克服しやすいと思ったからです。
「自分の知識と可能性を広げられる」
将来の夢、目標がしっかり決まってなかったので、職業が縛られず自分の知識と可能性を広げられるかなと思ったからです。
日ごろからニュースや政治に関心を持とう!
埼玉県立上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
様々な活動が活発
玉川学園高等部 国際バカロレアクラス / 東京 出身
「とにかく調べるのが大事」
知ったきっかけは単純に法学部があって、近辺でかつ予定が合うオープンキャンパスが開催されている大学を調べた際に見つけました。その後は雰囲気や学部の理念、AO(現:総合型選抜)入試の有無等を考慮して選びました。今では厚生部やピアサポーターといった、自分の好きな活動ができる団体に出会うことができ、来てよかったと思っています。
「様々な活動が活発」
成城大学では、学習、キャリア、図書館、国際交流、バリアフリーといった様々な分野に特化したサポーターの活動があります。また、オープンキャンパス等のスタッフを部活として担当する厚生部も特有のものです。入学前にはこういった様々な活動や団体についてあまり知らなかったのですが、入学してからその活発さと豊富さに驚きました。
気に入りのクロスを使いながら、ラクロス部の部長として頑張っています!
出身
高校の先輩の合格体験記読んで
静岡英和女学院高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「高校の先輩の合格体験記読んで」
高校の先輩の合格体験記を読んで成城大学を知りました。選んだ理由は、少人数制を取り入れた授業形態が自分に向いていると感じました。少人数制の授業では教授との距離が近いと聞き、質問にも行きやすく興味のある分野を深く学べると思ったからです。
「勉強スペースが多い」
建物が多いため、勉強スペースが多いことに驚きました。1号館学生フロアや3号館の学生ホール以外にも図書館や9号館など勉強できるスペースが多く、テスト前に利用しやすいと思いました。勉強スペースがたくさんあるため、空きコマでも1つの場所に人が集中しないことで過ごしやすいと感じています。
読解のスピードアップと単語力で長文対策!
埼玉県立上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
指定校推薦枠から知り、少人数教育に惹かれた!
相模女子大学高等部 / 関東(東京)以外 出身
「指定校推薦枠から知り、少人数教育に惹かれた!」
成城大学を知ってから、オープンキャンパスに参加しました。ワンキャンパスで4年間学ぶことができること、1年次から演習科目があり、先生と学生の距離が近いことに魅力を感じ、成城大学を選びました。コロナ禍でも、少人数教育のおかげで先生、学生と繋がりができたことが良かったと思います。
「少人数制ではあるものの人が多い!」
少人数教育であることから、高校までの授業のようなイメージを持っていましたが、法学部一学年240人全員必修の科目や、他学部も取れる教養科目など、大講義室で行われる講義が意外と多くありました。語学や演習科目は少人数で学生、先生との距離が近く、学びやすいですが、人数の多い講義は特に積極的に学ぶ姿勢が必要であると思いました。
ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすい
日本大学豊山女子高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすい」
オープンキャンパスで知りました。ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすいと思います。
「和やかな雰囲気で学習することができます」
民法の重要判例について学んでいます。発表前にゲームなども行ったりするので、和やかな雰囲気で学習することができます。
身近な分野の知識を身につけることができる
北海高等学校 / 北海道・東北 出身
「成城は自然に囲まれていて好き!」
成城大学を選んだ理由は都心にあるのに自然に囲まれていて落ち着いた雰囲気で勉強できる点、少人数制の授業に魅力を感じて選びました。ワンキャンパスなので違う学部の人とも合流しやすく、知り合いが増えて成城に入ってよかったと思いました。
「身近な分野の知識を身につけることができる」
公共政策ゼミナール医療や外食産業、災害など多様な政策分野について学んでいました。法学部ですが、法律に関することだけでなく身近な分野の知識を身につけることができてとても役立ちました。
iPadで学生生活をスマートに
出身
思った以上に、すぐ馴染める!
上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「閑静な住宅街の中にあるのが魅力的!」
最初は自分の学力と照らし合わせて大学を探していたのですが、成城大学のキャンパスの立地や、何より東京のど真ん中の大学にも関わらず自然が豊かでキャンパスが静かなところにあるというのが決め手だったと思います。成城大学はキャンパスが全体的にコンパクトなので、移動教室が楽だったり、友達との交流がしやすいので、とてもいいと思いました。
「思った以上に、すぐ馴染める!」
つい数ヶ月前まで高校生だった私としては、いきなり東京のど真ん中にある大学に一人で行くというのは、かなり不安だったのですが、同じように友達を作りたいと思っている人はたくさんいるので、そこまで警戒しなくてもすぐに友達もできると思うし、「大学生」としてキャンパスに馴染むことも容易だと思います。実際私もすぐに友達ができました。
モノトーンコーデで涼しさを演出
出身
社会に直結する学問
県立前橋高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数教育の魅力」
受験生になり、インターネットやパンフレットを取り寄せる際に初めて知りました。そこで少人数教育という他大学にはないような魅力にひかれて成城大学を選びました。実際に授業中外でも友人と問題解決のために話し合ったりすることも多く、一人一人にフォーカスされた教育がなされていると思います。
「社会に直結する学問」
今まで私自身、法律というものに対して無知であり、ただ複雑なものという印象しか持っていませんでした。しかし、法律関係のニュースなどを目にし、今まで意識してこなかった法律について興味を持ち、さらに詳しく学びたい思い、法学部を選びました。
少人数制の授業による理解
遺愛女子高等学校 / 北海道・東北 出身
「少人数制の授業による理解」
高校二年の時の担任の先生におすすめされたのがきっかけで、選んだ理由は、少人数制の授業が多く、授業内容の理解がより深まると思ったからです。大教室での授業よりも小さい教室で行う授業の方が理解がしやすいです!
「裁判員体験。法学への興味」
高一の時に、裁判員体験をしたのですが、その時にいらっしゃった弁護士の方々のお話を聞いていくうちに、私も法律の勉強がしたいと思ったからです。また、仕事を選ぶ時の視野が大きくなることも、理由の一つです。個人的には、動物愛護法に一番興味があります!
ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点が魅力
磐城高等学校 / 北海道・東北 出身
「ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点が魅力」
オープンキャンパスにて知りました。ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点に魅力を感じます。
「設備や学習環境もかなり整っています」
高校生の頃から法律について学びたいと思い、法学部を受験しました。成城の法学資料室は、数多くの文献や資料等が豊富で、設備や学習環境もかなり整っています。
希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できる
不動岡高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学校の先輩の影響」
東京の学校に行きたかったことと、高校の先輩たちが受けていて自分の偏差値で受けれて行きたい学部があったからです。ワンキャンパスの小規模な大学なので移動が楽で、駅から近いので通いやすいです。
「希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できる」
将来の進路に役立てたいからです。また、昔から法律に興味があり大学で専門的に学んでみたいと思い選びました。法学資料室も充実していて、3年生から希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できるのが良いと思いました。
必要な荷物がしっかり入るレザーのリュックで通学が楽しい
出身
落ち着いた自然豊かなキャンパス!
成城学園高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた自然豊かなキャンパス!」
成城大学を選んだ理由は、オープンキャンパスに行った際に、学生や先生の雰囲気がとても魅力的で、何より自然豊かで学生生活が過ごしやすく、勉学などに集中しやすい環境、設備が充実していると感じたからです。実際、自然が多く、綺麗で、落ち着いた雰囲気のあるキャンパスとなっていて、非常に勉強しやすい環境が整っています。
「少人数制のゼミに魅力」
まず少人数制のゼミに魅力を持ったことです。教員と距離が近い、少人数なので発言する機会が多い、自分がプレゼンする機会もあるなど、双方向でコミュニケーションを取りながら学ぶ機会が多いと考えました。また、法律であれば社会に出てからでも自分の学んだことを生かし、就活にも役に立つと思いました。
新商品は必ずチェック!ちょうどいいサイズのパンがランチにぴったり
/ 関東(東京)以外 出身
成城大学のイメージが掴みやすかった
日本大学藤沢高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「成城大学のイメージが掴みやすかった」
私の高校に来た実習生が成城大学の方だったからと、当時の担任の出身校も成城大学だったので、成城大学のイメージが掴みやすかったから。
「将来なりたいものやしたいことが具体的に決まっていなかったので」
将来なりたいものやしたいことが具体的に決まっていなかったので、前から両親に勧められていた公務員を目指そうと思った。公務員になるための勉強が法学部と似ていると聞き、法学部に進学を決めた。
学部を越えた交流がある
國學院高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた雰囲気」
高校3年生の夏休みにオープンキャンパスに参加したことがきっかけで成城大学を知りました。少人数での授業が多く充実した学習環境が整っていることや、校内や学生の落ち着いた雰囲気に惹かれて選びました。また、都心からのアクセスが良く、駅から大学までの距離の近さも魅力に感じました。
「学部を越えた交流がある」
他大学と比較しても小規模な大学であることは知ってはいたものの、校内や大学周辺で知り合いに会うことが本当に多くて驚きました。また、入学前は同じ学部の人以外と交流はできないと思っていましたが、学年・学部関係なく履修できる授業もあります。全学部がワンキャンパスに集まっているからこその強みだと思います。
お気に入りは長く使うのが自分流
出身
文武両道のヒミツはオリジナルの勉強ノート
出身
シリーズ一覧