オーキャンスタッフ 一覧
小さなキャンパスで落ち着いている雰囲気がとてもいい
成城学園高等学校 / 東京 出身
「小さなキャンパスで落ち着いている雰囲気がとてもいい」
成城学園高等学校に進学した理由が、大学附属であったからです。小さなキャンパスで落ち着いている雰囲気がとてもいいです!
「少人数授業と語学の勉強」
社イノは、1クラス20人程の語学授業、2年生からは1クラス10人程のゼミの授業があります。人数が少ないことで先生との距離が近いので、より深く話し合うことができます。
学べる分野と言語の選択肢が多い
NHK学園高等学校 出身
「学科の垣根が低く興味があることに取り組みやすい」
ヨーロッパの言語や文化について学べる大学を探していた時に成城大学を知りました。大学の周辺が落ち着いた雰囲気の街で、また大学の規模がそれほど大きくないため、先生と学生の距離が近く、勉強に集中できるのではないかと思ったため成城大学を選びました。
「学べる分野と言語の選択肢が多い」
文芸学部は学科ごとの垣根が低くなっており、他学科の授業を取りやすく、交流も多くなっているのが魅力だと思います。また、私の所属するヨーロッパ文化学科は、第ニ外国語としてフランス語とドイツ語の他に英語や中国語、イタリア語などを学ぶことができます。言語には文化の特徴が表れるため、文化を学ぶ上でその土地の言語も学びたいと思っており、いろいろな言語を学べることは大きな決め手となりました。
秋っぽいカラーコーディネート。お しゃれな同級生がお手本
出身
ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点が魅力
磐城高等学校 / 北海道・東北 出身
「ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点が魅力」
オープンキャンパスにて知りました。ワンキャンパスで、他学部の友達もできる点に魅力を感じます。
「設備や学習環境もかなり整っています」
高校生の頃から法律について学びたいと思い、法学部を受験しました。成城の法学資料室は、数多くの文献や資料等が豊富で、設備や学習環境もかなり整っています。
希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できる
不動岡高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学校の先輩の影響」
東京の学校に行きたかったことと、高校の先輩たちが受けていて自分の偏差値で受けれて行きたい学部があったからです。ワンキャンパスの小規模な大学なので移動が楽で、駅から近いので通いやすいです。
「希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できる」
将来の進路に役立てたいからです。また、昔から法律に興味があり大学で専門的に学んでみたいと思い選びました。法学資料室も充実していて、3年生から希望別コース制で自分の進路に合わせて勉強できるのが良いと思いました。
心がリラックスできる場所
墨田川高等学校 / 東京 出身
「テレビ番組を見て興味を持った」
テレビ番組を見てテレビのクイズ番組を見ることが好きでよく見ていた時に、何人かの芸能人の出身校が成城大学と知り、調べたことがきっかけです。調べるうちに教員免許が取れることや、私のやりたい日本語の研究もでき、第二言語も学べる少人数制の授業に惹かれ、受験を決意しました。
「心がリラックスできる場所」
木が多く緑豊かなキャンパスはとても魅力的でした。入学後もキャンパスで過ごしていると時間の流れがゆったりと感じられます。授業は思った以上にほとんどが少人数制で、意見が飛び交うこともあるのは驚きでした。
軽くて持ち運びが楽な MacBook Air
出身
落ち着いた校風
百合丘高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「落ち着いた校風」
成城大学を知ったきっかけは、在学していた姉からの勧めです。都心にありながらも静かで整った環境にあることや、落ち着いた雰囲気の中でも生徒が楽器を持って生活していることを聞き、魅力を感じました。また、大学には珍しい少人数教育に力を入れていたことも決め手の一つだったと思います。
「母国語を客観的に見つめること」
成城大学のオープンキャンパスに参加した際に、国語学のミニ講義を受講しました。その講義を通して、これまでの国語では読み書きに重きを置いてきたために、話す聞くという側面にあまり触れてこなかったことを実感しました。母国語を客観的に見つめ直し、触れたことのない側面を深掘りしたいと思い、国文学科を選びました。
お気に入りの服でハッピー気分
出身
学生の味方!安くてうまい!学食の醤油ラーメン
出身
赤本を徹底活用!
神奈川県立松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
学びたいことを学べる学部・学科
松戸国際高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「自分に合った大学だと感じた」
自分の学びたい分野の学部・学科を探していたところ、成城大学を知りました。高校2年の時に参加したオープンキャンパスで、ミニ講義を受講したことが志望するきっかけになりました。落ち着いた環境や学生の雰囲気は、成城に入った今でも特に魅力的だと感じています。
「学びたいことを学べる学部・学科」
自分の興味のあることを学びつつ、将来活かせる知識も得ることができると感じました。元々心理学に興味があり、大学で学びたいと高校1年の頃から考えていました。それに加え、将来自分の暮らす社会について知識を身に着けておくべきなのではないかと考えたことをきっかけに社会学に関心を持つようになり、どちらも学べるこの学科を選びました。
大学で味わうベトナム料理
出身
夏休み前までに基礎を仕上げ、夏休み中は問題をたくさん解く!
神奈川県立上溝南高等学校 / 関東(東京)以外 出身
お嬢様、お坊ちゃま感は全然なかった
八千代松陰高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学業も地域も魅力のある大学」
僕は高校生の頃から高校教諭を目指しているので、教員免許が取得できる大学探しており、そして国文学に興味を持っていたので、その希望に当てはまる大学を調べ、成城大学に出会いました。成城大学の近くには下北沢駅があるので、服には困りません。そこも成城大学に来てよかったことの一つだと思います。
「お嬢様、お坊ちゃま感は全然なかった」
高校生の時に、成城大学はお嬢様やお坊ちゃまが多いなどということを耳にし、貧乏家庭の自分にとっては少し恐ろしく覚悟をしていたのですが、実際入学すると、全然そのような雰囲気はなく、僕でも気楽にキャンパスライフを送れています。
伸び伸びと自由な校風
成城学園高等学校 / 東京 出身
「伸び伸びと自由な校風」
中高と同じように自由に自分の好きなことができると言った印象があります。また、少人数授業が多くあり、ゼミナールが必修として組み込まれているところが多く、少人数の授業では他の人たちとかなり深い関係を築くことができるのではないかというように思います。
「いろんな人の意見を聞くことができるゼミ」
パーソナリティ心理学を専門としている先生のもとでパーソナリティ心理学の他に社会心理学や教育心理学などを学んでいます。本を読んでゼミのみんなでディスカッションをしたり複数人で発表をしたりと和気あいあいとした雰囲気です。意見交換も活発にしていていろんな人の意見を聞くことができるゼミになっていると思います。
成城大学のイメージが掴みやすかった
日本大学藤沢高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「成城大学のイメージが掴みやすかった」
私の高校に来た実習生が成城大学の方だったからと、当時の担任の出身校も成城大学だったので、成城大学のイメージが掴みやすかったから。
「将来なりたいものやしたいことが具体的に決まっていなかったので」
将来なりたいものやしたいことが具体的に決まっていなかったので、前から両親に勧められていた公務員を目指そうと思った。公務員になるための勉強が法学部と似ていると聞き、法学部に進学を決めた。
学部を越えた交流がある
國學院高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた雰囲気」
高校3年生の夏休みにオープンキャンパスに参加したことがきっかけで成城大学を知りました。少人数での授業が多く充実した学習環境が整っていることや、校内や学生の落ち着いた雰囲気に惹かれて選びました。また、都心からのアクセスが良く、駅から大学までの距離の近さも魅力に感じました。
「学部を越えた交流がある」
他大学と比較しても小規模な大学であることは知ってはいたものの、校内や大学周辺で知り合いに会うことが本当に多くて驚きました。また、入学前は同じ学部の人以外と交流はできないと思っていましたが、学年・学部関係なく履修できる授業もあります。全学部がワンキャンパスに集まっているからこその強みだと思います。
必要な荷物がしっかり入るレザーのリュックで通学が楽しい
出身
きっかけのオープンキャンパス
日出学園高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「きっかけのオープンキャンパス」
私立文系で都内にキャンパスがある大学を探している時に成城大学を知り、高3の夏にオープンキャンパスに行ってみました。少人数の雰囲気も通っていた高校と似ていて、案内してくれた先輩方からも良い大学である事が伝わり、成城大学を選びました!
「堅苦しいわけではない」
お嬢様大学などの名称で呼ばれていることもありますが、男女問わずフレンドリーに話せるような環境が意外でした。真面目な生徒が多くいらっしゃるのは事実ですが、皆元気もあって前向きな姿勢で学業に取り組んでいる印象です。寧ろ僕が堅苦しい雰囲気だと言われちゃったことも…
レベル別の問題集で、一歩ずつ力をつける
東京都立上水高等学校 / 東京 出身
気に入りのクロスを使いながら、ラクロス部の部長として頑張っています!
出身
自分のやりたいこと、学びたいことにチャレンジする環境が整っていた
県立相模原高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「自分のやりたいこと、学びたいことにチャレンジする環境が整っていた」
私は高校3年生まであまり大学選びというものをせずに部活ばかりの生活を送っていました。そのためいざ大学を選ぼうと思ってもなかなか目星がつきませんでした。そんな時高校の資料室でたまたま目に入った青色が鮮やかなパンフレットを手に取り成城大学を知りました。実際入学してみるとこじんまりとしていて落ち着いており、さらに自分のやりたいこと、学びたいことにチャレンジする環境が整っていました。
「友達はお金持ちだらけ?」
私の成城大学のイメージは良くも悪くも「お金持ち」というイメージです。大学を調べる前は自分には敷居が高すぎるのではないかと考えたこともありましたが、実際にできた友達はお金云々に関わらず、個性豊かで優しい人ばかりです。また少人数授業も多いため友達も作りやすいということが入学してみないとわからないことだなと思いました。
オープンキャンパスは行くべき
須坂高等学校 / 中部・西日本 出身
「偶然」
自分がこの大学を知ったきっかけは高校の進路案内のスペースにチラシが貼ってあったためです。担任に志望校の一覧を提出する機会があったのですが期限ギリギリに成城大学を入れてみたのが始まりで、紆余曲折あり現在に至ります。自分はキャンパスの雰囲気や大学まわりの土地の落ち着いてる感じが好きでここに来てよかったなとよく感じます。
「オープンキャンパスは行くべき」
自分はオープンキャンパスも大学の説明会にも行かずに、入学式で初めてキャンパスに入りました。なので写真でみるキャンパスよりも広く、綺麗に感じたし、やはり成城なのでお嬢様やお坊ちゃまが沢山いるのかなと思っていたのですがそんなことも無く、いい意味でのギャップを感じました。
和気あいあいと楽しいゼミ
座間高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「友達の紹介」
高校で仲の良い子に小田急線沿いにある大学と紹介されたのがきっかけで成城大学を知りました。
「和気あいあいと楽しいゼミ」
社会保障ゼミに所属しています。2年生は社会保障に関する文献の輪読、3年生はグループで社会保障に関することで自由に研究を行い、今は卒論報告を毎週しています。4年ゼミ生が全員女子で先生が面白いので、毎回和気あいあいと楽しくゼミ活動をしており、冬にはクリスマスパーティーなども行いました!!
スマホがなくても、アップルウォッチがあればとっても便利!
出身
落ち着いた自然豊かなキャンパス!
成城学園高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた自然豊かなキャンパス!」
成城大学を選んだ理由は、オープンキャンパスに行った際に、学生や先生の雰囲気がとても魅力的で、何より自然豊かで学生生活が過ごしやすく、勉学などに集中しやすい環境、設備が充実していると感じたからです。実際、自然が多く、綺麗で、落ち着いた雰囲気のあるキャンパスとなっていて、非常に勉強しやすい環境が整っています。
「少人数制のゼミに魅力」
まず少人数制のゼミに魅力を持ったことです。教員と距離が近い、少人数なので発言する機会が多い、自分がプレゼンする機会もあるなど、双方向でコミュニケーションを取りながら学ぶ機会が多いと考えました。また、法律であれば社会に出てからでも自分の学んだことを生かし、就活にも役に立つと思いました。
ファッションも個性を大切に!
出身
高3の夏、部活が終わってからの受験勉強
出身
なりたい自分になるために
富士宮北高等学校 / 中部・西日本 出身
「自分を伸ばせる少人数制教育」
高校2年生の頃、自分の進学先を決めるべく色々な大学を調べていたところ見つかったのが成城大学でした。日本でも有数の少人数制教育を行っており、また、ワンキャンパスで4年間伸び伸びと多くの人と関わりを持ちながら学生生活を送る事ができる点に魅力を感じ志望しました。
「なりたい自分になるために」
元々心理学、社会学に興味があったのも大きな理由です。しかしもう一つ、成城大学、社会イノベーション学部の育てたい人材像である、「T型人材」、特定の分野を極めた豊富な知識を軸に、専門外のあらゆるジャンルにも詳しいような人材になり、社会で活躍したいなと思い選びました。
読解のスピードアップと単語力で長文対策!
埼玉県立上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できる
文京学院大学女子高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できる」
ワンキャンパスで色んな学部の人と交流できるということと少人数制の授業なら自分の苦手なことも克服しやすいと思ったからです。
「自分の知識と可能性を広げられる」
将来の夢、目標がしっかり決まってなかったので、職業が縛られず自分の知識と可能性を広げられるかなと思ったからです。
「必携英単語LEAP」のおかげで、苦手だった英語が得点源に!
埼玉県立川越女子高等学校 / 関東(東京)以外 出身
自分の将来を具体化するため
東京家政大学附属女子高等学校 / 東京 出身
「大学のパンフレットがきっかけです」
大学の雰囲気や駅近であること、英文学科の授業に惹かれて受験を決めました。他大学の英文学科は英文学と英語学が中心のところが多いですが、成城の英文学科は英文学、英語学の他に映画分析や歌詞の翻訳など成城大学英文学科ならではの多様な視点で英語を学べるため、そこが魅力だなって思います!
「自分の将来を具体化するため」
中学生の時から英語が好きで、将来は英語に関わる仕事に就きたいと思っています。ですが、夢が漠然としていて英語を仕事にどう生かしたいのかが明確でなかったため、英語を多様な視点から学べる英文学科を選びました。1、2年次で英文学、英語学、英語圏の文化を幅広く学べるため自分が一番興味のある分野は何か模索できるし、ゼミで自分は何を研究したいのかをじっくり考えられます!
暑い時期に重宝する、不思議な形の扇子
出身
充実したフィードバックをしてくれる
成城学園高等学校 / 東京 出身
「なんでも出来る!」
入学当初はまだどんな事がしたいか、どんな事を学んでいきたいかが明確ではなかったので、広く色んな分野の授業を取ることができて、色々な知識を深められるこの学部を選びました。
「充実したフィードバックをしてくれる」
3年生同士も仲良く、4年生とも関わりがあって、先生も私達の課題や作業に対して的確であり充実したフィードバックをしてくれる良いゼミです!
受験生は生活習慣を整えよう!
関東学院六浦高等学校出身 / 関東(東京)以外 出身
どんなコーデにも合わせやすいコラボスニーカーで個性を出す
出身
文武両道のヒミツはオリジナルの勉強ノート
出身
今っぽファッションも楽しめる!
出身
学業に集中して取り組めそうだったから。
柏中央高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学業に集中して取り組めそうだったから」
インターネットで成城大学の存在を知り、少人数制の授業で、学生と教授の距離感が近く、より濃い学習が出来ると感じたため。
「多角的に経営について学べると感じたから」
成城大学の経営学科は、他大学と異なり、経営、会計、マーケティング、情報という四つの観点から多角的に経営について学ぶ事が出来ると感じたため。
指定校推薦枠から知り、少人数教育に惹かれた!
相模女子大学高等部 / 関東(東京)以外 出身
「指定校推薦枠から知り、少人数教育に惹かれた!」
成城大学を知ってから、オープンキャンパスに参加しました。ワンキャンパスで4年間学ぶことができること、1年次から演習科目があり、先生と学生の距離が近いことに魅力を感じ、成城大学を選びました。コロナ禍でも、少人数教育のおかげで先生、学生と繋がりができたことが良かったと思います。
「少人数制ではあるものの人が多い!」
少人数教育であることから、高校までの授業のようなイメージを持っていましたが、法学部一学年240人全員必修の科目や、他学部も取れる教養科目など、大講義室で行われる講義が意外と多くありました。語学や演習科目は少人数で学生、先生との距離が近く、学びやすいですが、人数の多い講義は特に積極的に学ぶ姿勢が必要であると思いました。
励まされる歌詞の音楽を聞いて、モチベアップ !
神奈川県立松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
モノトーンコーデで涼しさを演出
出身
「SEIJO ちかぱん」で焼き立てパンを 買ってランチ
出身
所属学科以外の学科科目も履修できる!
大手前高松中学・高等学校 / 中部・西日本 出身
「学生と先生の距離が近く親身になってくれる!」
ゼミで研究を進めていく上で、個別相談の機会を設けていただき、親身になってアドバイスしていただきました!また、就職活動をしていますが、キャリアセンターの方々もしっかりとサポートしてくれるため、安心して就職活動に取り組むことができています。このように、学生と先生との距離が近いことで相談もしやすい環境です!
「所属学科以外の学科科目も履修できる!」
文化史学科に所属していますが、他学科であるマスコミュニケーション学科にも興味があるため、1年生~現在まで履修しています!所属学科だけに限らず、幅広い範囲の勉強をすることができるため、とても充実します!
日ごろからニュースや政治に関心を持とう!
埼玉県立上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
成城大学の心理学は実際に実験を簡単にやって学んでいくのでとても楽しい
生田高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「成城大学の心理学は実際に実験を簡単にやって学んでいくのでとても楽しい」
僕が成城大学を知ったのは学校や塾の先生に勧められたからです。元々心理系を学びたいと思っていたのですが、「成城大学の社会イノベーション学部は有名だよ」と教えてもらいました。成城大学の心理学は実際に実験を簡単にやって学んでいくのでとても楽しいです!
「英語が有名な社会イノベーション学部」
社会イノベーション学部は英語が有名なのを聞き、英語は将来必要なスキルになると思っていたので、社会イノベーション学部はその力がつきそうだなと思ったからです。
誕生日プレゼントのミュシャの手鏡
出身
共通テスト対策は、夏休み中に過去問を解くのがオススメ!
埼玉県立川越女子高等学校 / 関東(東京)以外 出身
生徒同士、また教授との距離が近い
山梨英和高等学校 / 中部・西日本 出身
「歴史が学びたい!」
高校時代に日本史を専攻していたため、日本の歴史について学びたいと思い色々と調べていたら、成城大学を見つけました。成城大学は民俗学にとても深いルーツがあり、学問的にもとても面白そうだと思い、選びました。
「生徒同士、また教授との距離が近い」
私は民俗学のゼミに入っています。地域や環境、家系など、身近に興味のあることを調査研究することが出来ます。全員で6人という少人数ゼミであるため、生徒同士、また教授との距離が近く、毎回全員が様々な意見を出しながら、それぞれ課題を見つけています。
英語教育に力を入れている所も、選んだ理由の一つ
和光国際高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「立地や少人数教育に力を入れているところ、キャンパスがアットホームなところに魅力」
心理学に興味があり、心理学を広く学べる大学を探していた中で、成城大学に辿り着きました。調べていくうちに、立地や少人数教育に力を入れているところ、キャンパスがアットホームなところに魅力を感じ、成城大学を選びました。
「英語教育に力を入れている所も、選んだ理由の一つ」
高校生の時から心理学に興味があり、心理学が学べるということでこの学部、学科を選びました。また心理学だけでなく、社会、政策、戦略の分野など、幅広く学べる点にも魅力を感じました。英語教育に力を入れている所も、選んだ理由の一つです。
少人数が魅力の大学
星野高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数が魅力の大学」
知り合いが通っていて楽しそうだったので選びました。また成城大学は少人数制の授業がたくさんあり、学生同士だけでなく先生との距離も近いので来て良かったと思っています!
「規模な大学はとても学生生活を送りやすい」
特にはなかったです!特に大きなギャップや驚いたことはありませんでした。強いて言えば元々は大規模な大学に憧れを抱いていましたが、小規模な大学はとても学生生活を送りやすいと実感します。
メリットだらけの仮眠
関東学院六浦高等学校出身 / 関東(東京)以外 出身
自分の興味のある学科を選択
湘南学院高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「成城の町の雰囲気の良さ」
予備校の先生の紹介で知りました。サイトを見たところ大学内の雰囲気がよさそうなので受けました。大学に来てよかったのは、施設が綺麗なことと真面目な人が多いことです。あと成城の町の雰囲気がいいと思いました。
「4年間通うので自分の興味のある学科を選択」
学部学科を選んだ理由史学系に興味があったからです。4年間通うので自分の興味がありそうな学科を選びました。
友だちが選んでくれたグリーンのカーデ
出身
ずっと気になっていたオムライスはやっぱり絶品!
出身
様々な活動が活発
玉川学園高等部 国際バカロレアクラス / 東京 出身
「とにかく調べるのが大事」
知ったきっかけは単純に法学部があって、近辺でかつ予定が合うオープンキャンパスが開催されている大学を調べた際に見つけました。その後は雰囲気や学部の理念、AO(現:総合型選抜)入試の有無等を考慮して選びました。今では厚生部やピアサポーターといった、自分の好きな活動ができる団体に出会うことができ、来てよかったと思っています。
「様々な活動が活発」
成城大学では、学習、キャリア、図書館、国際交流、バリアフリーといった様々な分野に特化したサポーターの活動があります。また、オープンキャンパス等のスタッフを部活として担当する厚生部も特有のものです。入学前にはこういった様々な活動や団体についてあまり知らなかったのですが、入学してからその活発さと豊富さに驚きました。
オーケストラを陰で支えるのがヴィオラの魅力
出身
お気に入りの音楽を聴いてリフレッシュ!
神奈川県立上溝南高等学校 / 関東(東京)以外 出身
メリハリをつけて気分転換。夕食後はリラックスタイムに
神奈川県立生田高等学校 / 関東(東京)以外 出身
初めて行った時にここだ!って思ったから
春日部東高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「初めて行った時にここだ!って思ったから」
僕は元々国立を目指していて、センター試験が終わるまで私立を考えていなかったので、最初は好奇心とブランドで選んだのですが、受験で初めて大学を訪れたときに成城の街並みや生徒を見て、こんな大学生になりたい!って思ってこの大学に決めました。来てよかったと思うことはみんなフレンドリーでオシャレな人が多いところです!
「人は多く部活動なども盛ん!」
少人数の大学だと思っていたので人少ないのかなーって思ってましたが、学食が溢れるくらい人はいるし部活動もとっても盛んです!
英語はとにかくたくさん長文問題を解く!
静岡県立富士宮北高等学校 / 中部・西日本 出身
ヨット部の活動で忙しいけれど充実。 オフの日に楽しむショッピング!
出身
問題量の多い試験を突破するスピードと正確さを身につけよう!
神奈川県立生田高等学校 / 関東(東京)以外 出身
同じ参考書を繰り返し解き、力をつける
向上高等学校出身 / 関東(東京)以外 出身
自分1人では気付くことのできない発見が多い
山手学院高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「知人が通っていたから」
成城大学は知人が通っていたので知っていました。社会学が学べる学部を探していたところ成城大学を見つけ、受験することを決めました。小規模で落ち着いた雰囲気が気に入っています。
「自分1人では気付くことのできない発見が多い」
社会学系のゼミに所属しています。全体の人数は11人ですが、3~4人の小さなグループで互いの問題関心を発表し合い、徐々にグループの規模を大きくして意見交換を行います。グループディスカッションでは自分1人では気付くことのできない発見が多く、有意義な時間を過ごしています。和やかな雰囲気です。
仲間と切磋琢磨し、互いに高め合えるような環境
拓殖大学第一高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた校風に惹かれた」
成城大学では、落ち着いた雰囲気で深い学びをすることができます!
「仲間と切磋琢磨し、互いに高め合えるような環境」
パーソナリティ心理学について学ぶゼミナールに所属しています。雰囲気は本当に良くて、仲間と切磋琢磨し、互いに高め合えるような環境です。
実用的な学びができる
松陽高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「先生の紹介で自分の性格に合っていると思った」
大学を選ぶタイミングで高校の先生に進められたことがきっかけでした。自分の性格を考えた時に、規模の大きい大学よりも、こじんまりとしたアットホームな校風の成城大学があっていると思い選びました。少人数授業が多く、先生に質問しやすい環境が整っているのが成城大学の良さだと思います。
「実用的な学びができる」
就職した後にも役立つような実用的な学びが出来ると思い、経済学部経営学科を選びました。また、どんな企業がいいのかを考える際の着眼点がわかるようになるので、企業選びにも役立ちます。先生方がニュースの解説などもしてくださるため、世の中の情勢も詳しく理解できるようになります。
社会に直結する学問
県立前橋高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数教育の魅力」
受験生になり、インターネットやパンフレットを取り寄せる際に初めて知りました。そこで少人数教育という他大学にはないような魅力にひかれて成城大学を選びました。実際に授業中外でも友人と問題解決のために話し合ったりすることも多く、一人一人にフォーカスされた教育がなされていると思います。
「社会に直結する学問」
今まで私自身、法律というものに対して無知であり、ただ複雑なものという印象しか持っていませんでした。しかし、法律関係のニュースなどを目にし、今まで意識してこなかった法律について興味を持ち、さらに詳しく学びたい思い、法学部を選びました。
いとこからプレゼントされたワイヤレスイヤホン。ONでもOFFでも大活躍
出身
カフェ気分を味わえるSEIJO LOUNGEで、友だちとほっこりランチ
出身
落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる
富士見中学校高等学校 / 東京 出身
「落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる」
受験を意識し始めた頃は名前は聞いたことあるという程度でした。説明会や資料を通し、落ち着いた校風と自分の興味分野を包括的に学べる点に惹かれ、受験を決めました。
「想像以上にコンパクト!」
一つのキャンパスに全ての学部生が集まっているため、学部学科を越えた友人、教授との距離がとても近いことに驚きました。
色々な友達と出会うことができた
上水高等学校 / 東京 出身
「色々な友達と出会うことができた」
ヨーロッパについて広く学びたいと思い探していたところ、ヨーロッパ文化学科がある学校として、高校の先生が教えてくれました。ヨーロッパ文化学科はヨーロッパについて広く学べる学部なので、色々なことに興味を持っている学生が多い気がします。自分とは全く違うことに興味を持っている友達も多いからこそ、毎日とても楽しく過ごしています。
「想像以上に少人数授業が多い」
オープンキャンパスなどで、少人数授業が多いという話は聞いていましたが、想像以上に多かったです。多くの講義が、高校の時よりも少ない人数で行われています。特に言語の授業などは、生徒一人一人が先生とコミュニケーションを取れるくらいの人数で受けることができます。先生方との距離の近さに驚きました。
身近な分野の知識を身につけることができる
北海高等学校 / 北海道・東北 出身
「成城は自然に囲まれていて好き!」
成城大学を選んだ理由は都心にあるのに自然に囲まれていて落ち着いた雰囲気で勉強できる点、少人数制の授業に魅力を感じて選びました。ワンキャンパスなので違う学部の人とも合流しやすく、知り合いが増えて成城に入ってよかったと思いました。
「身近な分野の知識を身につけることができる」
公共政策ゼミナール医療や外食産業、災害など多様な政策分野について学んでいました。法学部ですが、法律に関することだけでなく身近な分野の知識を身につけることができてとても役立ちました。
大人数の階段教室での授業などでは得られない経験
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
「アットホームで面倒見が良い」
成城大学は受験校を決める為に調べていく過程で知りました。選んだ理由は大学の雰囲気がアットホームな感じがしており今後自分が通っていく上で心地よく学生生活が送れると感じたからです。また大学全体の総学生数が少なく面倒見が良いと思われたからです。
「大人数の階段教室での授業などでは得られない経験」
面倒見の良さ元々面倒見が良い大学であるという認識はありましたが実際入学すると予想以上に面倒見が良く感じました。入学前はゼミナールなどで面倒見の良さが感じられるのかと思っていましたが、入学してみると特に語学の授業などでもしっかりと一人一人を見てくれている実感がありこれは大人数の階段教室での授業などでは得られない経験であると感じました。
ジャケットはこだわりアイテム
出身
少人数教育に魅力
福岡雙葉高等学校 / 中部・西日本 出身
「少人数教育に魅力」
少人数教育に魅力を感じ、成城大学を選びました。高校生のとき、様々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、他の大学と比較し、学生と先生との距離が近くて、自分に合っていると思い、成城大学に決めました。
「自ら調べ、個人で発表する」
ゼミは、自ら調べ、個人で発表することが多く、大変ではありますが、先生や、他の学生との意見交換などができ、とてもいい雰囲気です。2年間同じ所属なので、ゼミ選びはとても難しく、たくさん悩みましたが、いい選択ができたと思っています!
メイクもファッションも、大学生らしさ全開!
出身
TikTokerから購入したお気に入りカーディガンが主役
出身
受験勉強は、基礎を固めて総合力UP!
東京家政大学附属女子高等学校出身 / 東京 出身
洋楽を聞いて、リスニング力がアップ しました!
東京都立墨田川高等学校 / 東京 出身
英語の受験勉強は、精読と音読を日課に
東京家政大学附属女子高等学校出身 / 東京 出身
みんな仲良く明るい雰囲気
芝浦工業大学附属高等学校 / 東京 出身
「担任の先生に勧められました」
当時都内で家から通えたらどこでもいいかなと考えていた時に担任の先生から人数があまり多くなくてキャンパスが1つの大学だよと教えてもらい、いいなと思ったので選びました!
「みんな仲良く明るい雰囲気」
ゼミの内容は世の中のあらゆる事を経済学的に考えてみるゼミです。雰囲気はみんな仲良く明るい雰囲気です。
勉強もファッションも思いっきり楽しめる、都心に近い大学
出身
ラグビーの相棒は、先輩に譲っても らったカッコいいヘッドキャップ
出身
基礎から応用まで、これ1冊で英語の勉強をカバー!
桐蔭学園高等学校 / 関東(東京)以外 出身
ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすい
日本大学豊山女子高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすい」
オープンキャンパスで知りました。ワンキャンパスなので他学部の人とも仲良くなりやすいと思います。
「和やかな雰囲気で学習することができます」
民法の重要判例について学んでいます。発表前にゲームなども行ったりするので、和やかな雰囲気で学習することができます。
自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような大学
仙台南高等学校 / 北海道・東北 出身
「自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような大学」
みじかに先輩がいる環境祖母が成城大学の卒業生という点でこの大学を知り、私がイメージした東京の大学のイメージとは違い、自然豊かで、どこか故郷を思い出させるような雰囲気があったから。成城大学では授業が少人数である場合がほとんどなので,学生同士の交流がしやすく、すぐに仲良くなることができる。
「いい意味で裏切られた」
私は地方出身なので、そもそも東京の大学はおしゃれな雰囲気で,学生も上品なで話しかけづらい雰囲気があると思っていたが、成城大学は自然あふれる光景で、学生もとても話やすいし、何より真面目な方が多いと感じた。
iPadで学生生活をスマートに
出身
ワンキャンパスが魅力!
富士見中学校高等学校 / 東京 出身
「ワンキャンパスが魅力!」
成城大学は高校の紹介で知りました。アットホームな雰囲気のワンキャンパスが成城大学の魅力だと思っています!
「想像していた大学の授業とは違った授業で楽しいです」
少人数授業の多さに驚きました。特に学科別の授業などは先生と話せる距離での授業が多く、想像していた大学の授業とは違った授業で楽しいです。
友達とのランチタイムはキャンパスライフの楽しみの一つ
出身
お洒落な人が多くて刺激になるキャンパス!
出身
新商品は必ずチェック!ちょうどいいサイズのパンがランチにぴったり
/ 関東(東京)以外 出身
大学の4年間愛用してきた父から譲り受けたコート
出身
勉強から完全に離れてリフレッシュ
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
学内の交流のしやすさ
上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「学内の交流のしやすさ」
成城大学を知ったきっかけは、簿記や会計学の勉強ができる学部がある大学を探してる中で知りました。少人数製のゼミナールを行なっており、教授と生徒の距離が近くなんでも相談しやすいところが大学のいいところだと思います。
「教授との距離が近い」
2年生から始まる少人数のゼミナールでは、20人ほどの規模で講義を行なっています。想像していた何倍も教授との距離が近く、なんでも相談できる環境に驚きました。
バレーシューズ必携!大学の部活も熱い!
出身
お気に入りは長く使うのが自分流
出身
少人数制の授業による理解
遺愛女子高等学校 / 北海道・東北 出身
「少人数制の授業による理解」
高校二年の時の担任の先生におすすめされたのがきっかけで、選んだ理由は、少人数制の授業が多く、授業内容の理解がより深まると思ったからです。大教室での授業よりも小さい教室で行う授業の方が理解がしやすいです!
「裁判員体験。法学への興味」
高一の時に、裁判員体験をしたのですが、その時にいらっしゃった弁護士の方々のお話を聞いていくうちに、私も法律の勉強がしたいと思ったからです。また、仕事を選ぶ時の視野が大きくなることも、理由の一つです。個人的には、動物愛護法に一番興味があります!
先生とコミュニケーションを取りやすかった
成城学園高等学校 / 東京 出身
「先生とコミュニケーションを取りやすかった」
学校の規模が大きい訳ではないので1つの授業の人数が少ないものがあります。なので先生とコミュニケーションを取りやすかったりします。
「企業がどのようにお金を調達して利益を出しているのかを知りたかった」
企業がどのようにお金を調達して利益を出しているのかを知りたかったから選んだ。また、世の中の仕組みなども知りたかったから。
思った以上に、すぐ馴染める!
上尾高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「閑静な住宅街の中にあるのが魅力的!」
最初は自分の学力と照らし合わせて大学を探していたのですが、成城大学のキャンパスの立地や、何より東京のど真ん中の大学にも関わらず自然が豊かでキャンパスが静かなところにあるというのが決め手だったと思います。成城大学はキャンパスが全体的にコンパクトなので、移動教室が楽だったり、友達との交流がしやすいので、とてもいいと思いました。
「思った以上に、すぐ馴染める!」
つい数ヶ月前まで高校生だった私としては、いきなり東京のど真ん中にある大学に一人で行くというのは、かなり不安だったのですが、同じように友達を作りたいと思っている人はたくさんいるので、そこまで警戒しなくてもすぐに友達もできると思うし、「大学生」としてキャンパスに馴染むことも容易だと思います。実際私もすぐに友達ができました。
少人数制授業に惹かれて
横浜緑ケ丘高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数制授業に惹かれて」
受験校を選ぶ際に当時通っていた予備校のチューターの方に勧められて成城を知りました。他の大学に比べて小規模で教授や学生とより近い距離で学ぶことができる点に魅力を感じ、受験を決めました。成城のアットホームな環境がお気に入りです!
「自然豊か」
キャンパスの中に大きな池(成城池)があるのですが、都会のキャンパスの中にこんなに大きな池があることにとても驚いたことを今でも覚えています(笑)正門の前にイチョウ並木があるのですが、秋になるととても綺麗なのでぜひ見てもらいたいです。
効率の良い受験勉強は、質で勝負!
文教大学付属高等学校 / 東京 出身
少人数制の授業形式が多いことが魅力
浦和実業学園高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数制の授業形式が多いことが魅力」
日本文学を学ぶことのできる、都内の大学を探していて見つけました。大きなコミュニティが苦手なので、少人数制の授業形式が多いことが魅力だと感じます。また、通学で新宿駅を経由するので寄り道ができるのも嬉しいです。
「まずは興味のあることを学びたい」
受験勉強をする中で、国語や日本史に興味を持ちました。明確な夢や目標が無かったので、まずは興味のあることを学びたいと考え国文学科を選びました。
大学にキッチンカー?!
出身
他大学より少ない人数
日本大学藤沢高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「他大学より少ない人数 」
担任の先生が成城大学の卒業生で知りました。家から遠すぎないことと、他大学より人数が少ないので選びました。
「子どもたちのために何ができるのかを学びたい」
貧困問題について勉強したいと思ったからです。子ども食堂などの取り組みにも興味があり、子どもたちのために何ができるのかを学びたいと思いました。
新生活をやわらかく彩る、ふわふわ春っぽスカート!
出身
友人との仲が深まりやすい
上溝南高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「友人との仲が深まりやすい」
僕は、受験校を決めるときに成城大学を初めて知りました。選んだ理由は、もちろん自分の学力に見合っていたというのもありましたが、それだけでなく成城大学は心理系の学部があったということも理由の一つです。成城大学に来てよかったことは、人数が他の大学に比べて少ないため、友人との仲が深まりやすいところです。
「心理学と社会学の二刀流」
自分は元々心理学に興味があり、心理系の学部に入りたいと思っていました。その中で、見つけたのが心理社会学部で、心理学だけでなく社会学までも学べるというところに魅力を感じました。一般的な大学だと、社会学と心理学は学科が分かれているところが多いので、両方学ぶことができ、自分の将来の幅が広がると思ったのでこの学科を選択しました。
高校の先輩の合格体験記読んで
静岡英和女学院高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「高校の先輩の合格体験記読んで」
高校の先輩の合格体験記を読んで成城大学を知りました。選んだ理由は、少人数制を取り入れた授業形態が自分に向いていると感じました。少人数制の授業では教授との距離が近いと聞き、質問にも行きやすく興味のある分野を深く学べると思ったからです。
「勉強スペースが多い」
建物が多いため、勉強スペースが多いことに驚きました。1号館学生フロアや3号館の学生ホール以外にも図書館や9号館など勉強できるスペースが多く、テスト前に利用しやすいと思いました。勉強スペースがたくさんあるため、空きコマでも1つの場所に人が集中しないことで過ごしやすいと感じています。
内部生・外部生関係なく仲良くできる!
川口北高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「オーキャンで見た先輩達が素敵だったから」
高校生の時、高校生の時成城大学のオープンキャンパスに参加し、明るく優しいオーキャンスタッフの皆さんの姿に憧れました。また、キャンパスが広すぎず、移動が大変でないのが嬉しいです。皆お気に入りの場所を見つけて授業外の時間を過ごしています。
「内部生・外部生関係なく仲良くできる!」
私は大学から成城に入りましたが、最初のイメージと異なり、内部・外部の垣根は全然ありませんでした。成城大学は個性豊かで、またそれをお互い尊重する雰囲気があるなと感じています。最初は緊張するかもしれませんが、すぐに自分にとって楽しいキャンパスライフを送れるようになると思います!
古着とスケボーがマストアイテム
出身
少人数授業に興味を持ち進学を希望
鶴嶺高等学校 / 関東(東京)以外 出身
「少人数授業に興味を持ち進学を希望」
手厚いサポートを行ってくれるとオープンキャンパスで聞いたため大学の情報サイトで成城大学を知り、オープンキャンパスに参加しました。就職率がいい理由の一つとして、少人数授業を行っていると聞いて興味を持ち、進学を希望しました。
「学びたいと思う科目があった」
高校三年生のときから、マーケティングに興味を持ち始めたため。基礎からマーケティングについて学べるのではないかと思い、経営学科を選びました。
幅広く学ぶことができる
桜美林高等学校 / 東京 出身
「先輩におすすめされた」
知り合いに成城大学を卒業した方がいて、大学の話を聞いているうちにとても魅力を感じたからです。また成城大学は教授と学生の距離がとても近いと思います!
「幅広く学ぶことができる」
もしもやりたいことが明確に決まっていなくても、幅広く学ぶことができると考えたからです。政策イノベーション学科の授業も履修することが可能で、非常に魅力的でした!
英語長文は音読で読解力を高める
東京都立上水高等学校 / 東京 出身
シリーズ一覧