特別講義編

データサイエンスの世界を概観する
-全学部 1~4年生まで、いつでも学べる-

全学共通教育科目 データサイエンス教育研究センター

辻 智 特別任用教授

成城大学でデータサイエンスを学ぶ意義

人文社会科学系の大学である成城大学でデータサイエンスを学ぶ目的は、AIなどのテクノロジーに関する知識や技術と、主専攻の専門である人文社会科学の視点を兼ね備えることで、より複眼的で柔軟な発想で社会課題を発見し、それを解決していく次世代型の思考力を育成することです。文系の視点で科学を考えられる人材、あるいは科学的視点で文系の専門分野を考えられる人材を育成し、理系でなくても、データサイエンスの利用技術や適用技術を広範囲に学び、それらの利点や問題点を理解することで、初歩のデータサイエンスの知識を身につけることができます。

文系大学から理数系教育を積極的に行う大学へ

成城大学は、文系大学では早期の2015年4月よりデータサイエンスの授業を共通教育科目として開講しました。2019年4月には、データサイエンス教育研究センター(CDS3)を開設しました。CDS3のミッションは、データに関心を持ちデータに基づき考え行動する学生を育てること、そして人文・社会科学の分野におけるデータサイエンスの応用を開拓することです。データサイエンスの科目群も運営しています。対象とするデータは、数値のみならず、自然言語(テキスト)、画像、映像、音声など多岐にわたります。

興味・関心を持たせる授業の学修内容と工夫

授業では、データサイエンスに関する様々な技術や適用事例を学生の皆さんに理解しやすいように、AI、サイバーセキュリティー、ソーシャル、プログラミングなどトピック毎に紹介します。ビデオ資料投影も多く盛り込み、映像と音声により臨場感を出しながら、体感的に理解が進むように工夫しています。ハンズオンでは、実際にクラウドにアクセスして、AIや Pythonプログラミングの演習も行います。実際に手を動かしてみることで、理解しやすくなる導入もたくたん仕掛けています。

※ソフトバンクロボティクスの小型二足歩行ロボット「NAO」を活⽤し、本学が独⾃に実施しています。
※「NAO」はソフトバンクロボティクスの商標です。

授業を受けた履修生の後輩へのメッセージ

  • 膨大なデータを活用するというのは、ロマンがあって楽しみ !!
  • 初めのころは文系だから不安、という思いもありましたが、大事なのは情報を正しく丁寧に取捨選択する能力であるということを知りました。
  • 自分は文系だから…と思っている人、自分から壁を作らずに、ぜひ受講してみてください!早いうちに知る方がいいですよ。授業はとても分かりやすいから安心してください!

高校生へのメッセージ

成城大学でデータサイエンス科目群を履修してみたい皆さんへ。「前提知識がないのが前提」、「文系こそデータサイエンスを学ぼう」との考えから、初学の人、大歓迎の授業です。

新着 一覧