国文学科・英文学科・芸術学科・文化史学科・マスコミュニケーション学科・ヨーロッパ文化学科の6学科で構成される成城大学文芸学部。
遠征版ミニオープンキャンパス「文芸キャラバン」では、ミニ講義や学生とのトークセッション等を通して文芸の特徴やその魅力をお伝えします!
代表2学科によるミニ講義を行います。
民俗学という学問分野があります。現在の日常生活や文化がどのような経緯や変遷によって成り立っているかを考える、歴史学的な分野です。日本では柳田國男が、海外では、例えばドイツのグリム兄弟などが、民俗学の形成に大きく貢献しました。
実は、成城大学はこの民俗学で有名な大学です。柳田國男が文化史学科の創設に関わり、また、柳田から寄贈された蔵書をもとに民俗学研究所を設置したことから、日本でも有数の民俗学の研究・教育機関として知られています。
今回のミニ講義では、民俗学の様々な研究対象のなかでも「妖怪」に注目してみます。妖怪は『ゲゲゲの鬼太郎』や『妖怪ウォッチ』などを通して、恐ろしくも魅力的なコンテンツとして人気を博しています。これを研究対象とすることは、一見するとふまじめなことのようです。しかし、妖怪は民俗学においては疑いなく重要な研究対象であるといえます。では、ここからどのようなことを考えることができるでしょうか。
本講義では文化史学科、そして民俗学という分野の基本的説明をしたうえで、妖怪研究の基礎的部分についてレクチャーいたします。
新潟出身の成城現役学生が、入学までの経緯や大学生活についてお話しします。
各学科についての説明のほか、入試相談コーナーや教員と直接相談ができるブースをご用意します。
12:30 | 受付開始 |
---|---|
13:00 ~ 13:20 | 入試説明(入学センター職員) |
13:25 ~ 14:10 | 文化史学科 学科説明&ミニ講義 |
14:15 ~ 15:00 | マスコミュニケーション学科 学科説明&ミニ講義 |
15:10 ~ 15:55 | 学生によるトークセッション |
〒157-8511 東京都世田谷区成城 6-1-20
[平日]9:00~16:00 /[土曜]9:00~12:00
メール送信時には[at]を@におきかえてください