成城大学の職員がご質問にお答えします。
オンラインビデオ会議システム「Zoom」による個別相談です。
受験生、保護者、高校教員の方、お気軽にご相談ください。
ご質問、ご相談はメール(admission@seijo.jp)でも受け付けております。
概要
対象
|
受験生(高校1~3年生・既卒生等)、保護者、高校教員の方複数名(受験生と保護者、受験生数名など)で同時にご参加も可能です。
|
日時
|
不定期 |
相談時間
|
最大20分 / 回時間の延長はありません。
|
お申込み方法
|
専用申込フォームから事前予約開催日の2営業日前(土日・祝日除く)16:00締切
|
デバイス
|
オンラインビデオ会議システム「Zoom」
|
お申込みはこちら
以下の「Web個別相談に申し込む」ボタンより、お申込みをお願いします。
初めて申し込む際は必ず下記の流れ・注意事項を読んでから申し込んでください。
すでにマイページをお持ちの方は、こちらから
マイページ
Web個別相談の流れ
事前準備
インターネットに接続されたパソコン・スマートフォン・タブレットの準備
カメラ及びマイク付きのパソコン、スマートフォン、タブレットをご準備ください。
なお、以下のことについて、あらかじめご注意ください。
注意事項
- 公共の場での相談は周りの迷惑となりますので、必ず自宅や学校から相談してください。
また、相談内容の録画・録音についてはご遠慮ください。
- スマートフォン・タブレット等のモバイル端末での相談も可能ですが、通信状態が悪い場合、相談を途中で終了させていただく場合があります。事前に通信状態を確認してください。
- 相談は無料ですが、相談に伴う通信環境・費用については、相談者にてご負担ください。
参加にあたっては、「Zoom」を利用します。(サインインする必要はありません)
相談を受ける予定の端末(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)に対してインストールが必要です。
使用端末に関わらず、OSとブラウザおよび「Zoom」アプリケーションを、常に最新に更新してください。
詳しい動作環境については、以下よりご確認ください。
Zoomの設定と接続の確認方法
手順01:Zoomへアクセスする
Web個別相談でご利用予定の端末のブラウザで、この説明画面を閲覧いただき、下記の「ミーティングテストに参加」をクリック(またはタップ)してください。クリックすると別ウィンドウが開きますので、青色の「参加」という大きなボタンをクリック(またはタップ)します。
手順02:Zoomのダウンロードとインストール
ダウンロードは、端末によって表示が多少異なります。
● パソコンの場合
自動でダウンロードが開始されます。開始されない場合は、画面内の「ダウンロード」という文字をクリックしてください。ダウンロード後、インストールまで完了してください。
● スマートフォンやタブレットの場合
OSに応じて「App Storeからダウンロード」または「Google Playからダウンロード」をタップし、それぞれのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
手順03:Zoomのインストール確認
インストールが完了した後、自動でZoomのアプリが起動する場合がありますが、何もせず終了してください。
Zoomのアプリでは、「参加者」としての利用だけであれば、サインインする必要はありません。
手順04:Zoomの起動
再度、Web個別相談でご利用予定の端末で、下記の「ミーティングテストに参加」をクリック(またはタップ)してください。
青色の「参加」という大きなボタンをクリック(またはタップ)してください。
● パソコンの場合
Windowsの場合は、「Zoom Meetingを開く」(Macの場合は「Zoom.us.appを開く」)というボタンが画面上部に表示されますので、そのボタンをクリックします。
● スマートフォンやタブレットの場合
先ほどと同じ画面が表示されますが、今回は、「ミーティングに参加する」 をタップしてください。
手順05:テストミーティングへの接続
相談者の名前を入力する画面が表示されますので、今回は「テスト」などと入力ください。当日は、事前にご登録いただいた参加する方の氏名を入力してください。
名前の入力が完了したら、パソコンの場合は、「ミーティングに参加」をクリック、スマートフォンなどの場合は「続行」(ボタンの文言は、端末によって異なる場合があります)をタップしてください。接続が開始されます。
手順06:カメラとマイクのテスト
接続開始時に、カメラやマイクの使用の許可を求めるメッセージが表示された場合は、「許可」を押してください。
その後、スマートフォンなどの場合は、「ビデオ付きで参加」や「インターネットを使用した通話」を選択する画面が表示されますので、どれも参加(使用)するを選択してください。パソコンの場合は、スピーカのテストやマイクのテストが行われますので、画面の表示にしたがってテストを行ってください。その後「コンピュータの音声を使用」を選択してください。(端末によって文言が異なる場合があります。)
手順07:テストの完了
接続が確認できましたら、テストは完了です。画面内にある赤い文字の「退出」、または、「ミーティングを退出」を押して、テスト(ミーティング)を終了してください。
利用可能なメールアドレスの準備
申し込みには、参加者本人が受信できるメールアドレスが必要です。
メールアドレスをお持ちでない場合は、フリーメール(Gmail、Yahoo!メール等)を取得してください。ドメイン指定受信をしている場合は、「@ocans.jp」からのメールが受信できるようにあらかじめ設定してください。
Web個別相談への登録
本ページ下部にある「Web個別相談に申し込む」より、登録を行ってください。
登録にあたっては、以下についてご注意ください。
注意事項
- 複数回の相談はできません。
- 相談時間は、1回につき20分程度となります。
- 複数名(例:受験生と保護者や、受験生数名)で同時にご参加も可能です。但し、時間の延長はありません。
- 相談内容は、あらかじめご登録いただきます。時間が余った場合には、それ以外のご相談にも対応いたします。
※学校推薦型選抜(旧 指定校推薦)に関するご質問には回答できませんのでご了承ください。ご自身の高校へお問い合わせください。
申込の手順
ご希望の日時の選択
注意事項
- キャンセル・変更は、およそ2営業日前(土日・祝日を除く)16:00までとなっております。以後のキャンセル・変更はできません。
ご連絡先や相談内容の入力
メールアドレスは正しく入力してください。メールアドレスが間違っている場合、ご相談を開始できなくなります。
注意事項
- 登録時に設定したメールアドレスとパスワードは、必ずお控えください。お問い合わせいただいても回答いたしかねます。
お申込完了メールの受信
登録が完了すると、お申込完了メールが届きます。
同時にマイページが作成されますので、メールに記載のURLからマイページにログインできます。
メールは、相談日まで大切に保管してください。
注意事項
- 相談を行うZoomのミーティングルームに関する情報は、マイページにてご案内します。
- キャンセル・変更は、マイページから行うことができます。
相談の実施
相談に入られる前に以下についてご注意ください。
また、よくあるご質問については、入試Q&Aにまとめておりますので、あらかじめご覧ください。
注意事項
- 約束の時間から5分経過しても、連絡が取れない場合は、相談を終了します。また、以後Web個別相談に登録できなくなる場合があります。
- 相談時間は20分程度と限られておりますので、円滑な運営にご協力ください。
- 大学案内を使用する場合もあります。大学案内は、下記リンクからもご覧いただけます。
- その場で即答しかねるご質問については、後日メール等で回答させていただく場合があります。
- 相談内容の録画・録音についてはご遠慮ください。また相談終了後、その内容をSNS等で発信しないでください。
相談を始めるには
マイページにログイン
参加登録時に送付されたお申込完了メールに記載のマイページURLから、マイページにログインしてください。
マイページにログインすると、下のような画面になりますので、「受講証」をクリックしてください。
受講証を選択
登録している個別相談等の受講証が、一つ以上表示されます。
該当の受講証の「受講証表示」ボタンをクリックしてください。
受講証を表示
受講証が表示されます。
受講証の下部にある、赤い「入場する」部分をスワイプ(パソコンの場合は、クリックしたまま左へドラッグ)します。
注意事項
- 赤い「入場する」部分は、相談開始10分前から表示されるようになります。
相談ブースにアクセス
「WELCOME」の下にある、「相談を開始する」ボタンをクリックし、Zoomのミーティングルームへアクセスしてください。
相談開始
クリック後は、ミーティングルームに待機した状態となります。
なおこの時、登録時の氏名と表示名が異なる場合、入室を許可されない場合があります。表示名を登録時の氏名と合わせてください。
入室後、お名前や高校名などを確認させていただきます。問題無ければ、相談を開始となります。
お申込みはこちら
以下の「Web個別相談に申し込む」ボタンより、お申込みをお願いします。
初めて申し込む際は必ず上記の流れ・注意事項を読んでから申し込んでください。
すでにマイページをお持ちの方は、こちらから
マイページ